広告を含む場合があります。 ゲーミングモニター

【集計】プロゲーマーが使用中のゲーミングモニターまとめ【TOP7】

2023-02-14

ゲーミングモニターを選ぶけど、せっかくならプロが使っているモニターをチェックしておきたい

 

こういった方向けに「プロゲーマーに選ばれているゲーミングモニター」をまとめました。

 

この記事でわかること

  • 【集計】プロに人気のゲーミングモニターランキング【TOP7】
  • 【参考にせよ】プロゲーマーのゲーミングモニターの選び方
  • 今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台

 

ナガイ ユウキ

この記事を書いたひと

ゲーミングモニターを13台使用してきたオタク。モニター関係の記事執筆は100以上。

 

ゲーミングモニター選びで失敗したくないなら「プロが選んでいるモデルを選ぶ」は正しいです。

 

とはいえ、無駄にスペックが高く、価格が高いモデルもあるので、「自分にピッタリなゲーミングモニターの選び方」についても、サクッと解説していきます。

 

 

【集計】プロに人気のゲーミングモニターランキング【TOP7】

【集計】プロに人気のゲーミングモニターランキング【TOP7】

世界トップレベルのプロゲーマー32人が使用しているゲーミングモニターを集計してみました。下記の表のとおりです。

 

プロが使用しているゲーミングモニター

順位 人数 メーカー 製品名(リンク)
1 14 BenQ ZOWIE XL2546K
2 5 Acer XV253QZ
3 3 ALIENWARE AW2518H
4 3 ASUS PG279QZ
5 3 ASUS VG259QM
6 2 ALIENWARE AW2521H
7 2 Acer XB271HU

上記のとおりでした。

 

やはり、「BenQ ZOWIE」「ASUS」「Acer」など有名なゲーミングモニターメーカーの製品が上位に並びました。

トップ3のゲーミングモニターについて、特徴や使用しているプロゲーマーについて見ていきます。

 

 

XL2546K【BenQ ZOWIE】

XL2546Kのスペック
リフレッシュレート 240hz
応答速度 0.5ms
画面サイズ 24.5インチ
解像度 フルHD
液晶パネル TNパネル

使用しているプロゲーマー

  •  ZerG選手 T1所属
  •  Brax選手 T1所属
  • k1Ng選手 NUTURN所属

 

XL2546Kは「BenQ ZOWIE」のハイスペックゲーミングモニターです。

FPS系のプロゲーマーからは1番使用されている「世界的に人気なゲーミングモニター」です。

 

映像の滑らかさを高めるDyAc」、暗いエリアでの視認性を上げるBlack eQualizer」など、ゲームにおいて相手より一歩有利に戦える技術が詰まっています。

 

またBenQ ZOWIEのゲーミングモニターには「シールド」がついており、部屋の明かりや太陽光に影響されず、クリアのプレイ画面を維持することができるのも魅力です。

 

光の嫌な反射がなくなるので、見え方は結構変わります。

 

 

 

XV253Q【Acer】

XV252Qのスペック
リフレッシュレート 240hz
応答速度 0.5ms
画面サイズ 24.5インチ
解像度 フルHD
液晶パネル IPSパネル

使用しているプロゲーマー

  • dev1ce選手 Astralis所属
  • s1mple選手 NaVi所属
  • ropz選手 mousesports所属

 

Acerは、トッププロから初心者まで幅広くカバーした様々なスペックのゲーミングモニターが揃っていることが特徴です。

その中で、「Acer Predator」はハイスペックなゲーミングモニターやPCの揃うブランドになります。

 

XV252Qは、ApexLegendsやVAROLANTなど、多くのFPSゲームのプロゲーマーに選ばれているゲーミングモニターです。

 

液晶にはIPSパネルが採用されており、一般的なTNパネルのモニターより美しい映像を映し出すことができます。

価格も低くコスパも高いので、「プロゲーマーが使用しているゲーミングモニターを選びたい!」という方にはおすすめできる1台です。

 

XV252は「240Hzクラス」では最もコスパが高いモデルですね。

 

 

 

AW2518H【ALIENWARE】

XV252Qのスペック
リフレッシュレート 240hz
応答速度 1ms
画面サイズ 24.5インチ
解像度 フルHD
液晶パネル IPSパネル

使用しているプロゲーマー

  • Faker選手 T1所属
  • Doha選手 Dallas Fuel所属
  • Jecse選手 Houston Outlaws所属

ALIENWAREは、PCで有名なDELLのゲーミングデバイスブランドです。

 

W2518Hは、リフレッシュレート240Hzの最高スペックのゲーミングモニターですが、購入することはおすすめしません。

理由は「日本では在庫がなく価格がかなり高いから」です。かなりコスパが悪いので、プロ仕様のモデルを選ぶなら「XL2546K」や「XV252Q」の方がおすすめです。

 

 

 

【参考にせよ】プロゲーマーのゲーミングモニターの選び方

【参考にせよ】プロゲーマーのゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターには、正しい選び方があります。

「とりあえず、おすすめを選んでおこう」だと後日ゼッタイ後悔するので、失敗しない選び方についてチェックしておきましょう。

 

プロゲーマーのゲーミングモニターの選び方については、下記の記事を参照しています。(海外サイトです。)

 

ゲーミングモニター選びで、大切なポイントは下記の3つです。

上記の3つについては、ゲーミングモニターを購入する前に、確実に知っておきましょう。初心者向けに解説してきます。

 

 

コツ①:リフレッシュレート

ゲーミングモニター選びのコツ①:リフレッシュレート

リフレッシュレートは「1秒間に画面が更新される回数」で「映像の滑らかさ」に影響します。

単位はHz(ヘルツ)で、数値が大きいほど「スムーズで滑らかな映像表現が可能」です。

 

こんな感じで滑らかさが違いますよね。

 

メジャーなリフレッシュレートは3つと、イメージは下記です。

  • 60Hz:普通(事務用モニターやテレビ)
  • 144Hz:ヌルヌル(ゲームに最適)
  • 240Hz:ヌルヌル(ちょっとハイスペックすぎる)

 

こちらの動画もわかりやすいです。

 

おすすめは「144Hz」

60Hzは「カクカクなのでやめたほうがよい」

240Hzは「滑らかさはそこまで変わらないけど価格が高い」からです。

リフレッシュレート144Hzと240Hzの性能と価格の図

 

 

リフレッシュレートは、ゲーミングモニター選びで間違いなく1番大切なスペックです。

 

60Hzと144Hzで勝負していたら「実力差が合っても勝てない」もありえるので、必ず144Hz以上を選びましょう。

 

リフレッシュレートについては、「ゲーミングモニター「144Hzと240Hzの違い」と「正しい選び方」」でも超詳しく解説しています。

ゲーミングモニター「144Hzと240Hzの違い」と「正しい選び方」

続きを見る

 

 

コツ②:応答速度

ゲーミングモニター選びのコツ②:応答速度

ゲーミングモニターの応答速度とは「映像の色の切り替わる速度」のことで、「映像の鮮明さ」に影響します。

単位は「〇〇ms(ミリセコンド)」で、数値が小さいほうが応答速度が速いです。

 

応答速度の違い

  • 応答速度が速い:鮮明な映像
  • 応答速度が遅い:残像感のある映像

上記のとおりで、「応答速度が遅いと相手の残像をエイムしていたり」なんてこともあります。「目安は5ms以下」なので選ぶ際は必ずチェックしておきましょう。

 

 

コツ③:画面サイズ

ゲーミングモニター選びのコツ③:画面サイズ

画面サイズもゲーミングモニター選びでは重要です。

ポイントはかんたんで「24インチを選ぶこと」です。単純ですが大切なので解説します。

 

ゲーミングモニターで1番見やすい画面サイズは24インチです。「なぜか」は下記のとおりです。

  • FPSゲームのプロゲーマーは9割が24インチを使用。
  • eスポーツの公式大会では公式モニターに24インチを採用。

 

27インチは少し大きく、四隅が視野に入らないので、あまりおすすめしません。

 

 

【まとめ】ゲーミングモニターの失敗しない選び方

プロゲーマから学ぶ、ゲーミングモニターの選び方のコツは下記でした。

上記のとおり。これらを備えた「今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター」を見ていきます。

 

 

【プロゲーマー参考】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台

今選ぶべき、おすすめゲーミングディスプレイ3台

僕自身が使用しているモデルも含め、下記3台のゲーミングモニターをピックアップしました。

プロゲーマーの選び方をクリアしたゲーミングモニターをまとめています。チェックしていきましょう。

 

 

【おすすめNo1】242HTB|I-O DATA

リフレッシュレート 144ヘルツ
応答速度 0.6ms
画面サイズ 23.6インチ
参考価格 ¥23,800

I-O DATAの人気シリーズ「ギガクリスタシリーズ」のゲーミングモニターです。

こちらの「242HTB」は、すべてのゲーマーにおすすめできるゲーミングモニターです。(こちら、僕自身も愛用しています。)

 

  • リフレッシュレート:144Hz
  • 応答速度:5ms以下
  • 画面サイズ:24インチ

上記の3ポイントが「PS5 or PC用のゲーミングモニター選びの鉄則」です。242HTBは、これらのスペックをクリアしている中で「最もハイコスパのモデル」です。

 

ゲーミングモニターのHDRについて

「HDR」に対応しており、クリアで鮮明な色表現が可能です。HDR搭載のモニターは、価格が高くなりがちですが、242HTBは、最低価格レベルの破格です。

 

I-ODATA 242HTBの調節機能について

ゲーミングスタンドは「4方向に調節が可能」です。自分のデスク環境やプレイ姿勢に合わせた調整が可能です。

 

「Amazonベストセラー」にも選出されており、人気度からも間違いないモデルといえます。

日本製でサポートや保証も充実しているので、「ゲーミングモニターが欲しい!」という方は「242HTB」を選んでおけば、OKですね。

 

日本のメーカーなので、海外のプロゲーマーでの使用者はいませんが、日本の「REJECT」や「父の背中」などとスポンサー契約していたこともあるので、プロからも選ばれているメーカーといえますね。

 

実際の購入レビューは「【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。」でも紹介しています。

【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。

続きを見る

 

 

 

【PS5向け】VG28UQL1A|ASUS

リフレッシュレート 144ヘルツ
応答速度 1ms
画面サイズ 27インチ
参考価格 ¥88,000

ASUSから発売されている「プロゲーマー向けの超ハイスペックゲーミングモニター」です。

 

4K&144Hzは、「ハイスペック中のハイスペック」に値するゲーミングモニターです。基本的には10万円超えが普通ですが、ASUSは9万円台でラインアップされています。

 

ゲーム向け機能も最強

ASUSの「TAF GAMING」シリーズで、ゲーマー向けプロ仕様の技術が詰まっているのが魅力です。

LOW MOTION BLUR SYNCテクノロジーのオンとオフの違い

例えば「LOW MOTION BLUR SYNCテクノロジー」では、画面のブレやチラツキを極限までなくし、エフェクトの激しいゲームでも、鮮明な映像を表現できます。(画像はイメージです。)

また「HDR対応」なので、ゲーム以外の映画鑑賞などでもリアルな色表現を楽しむことができます。※HDR対応=普通のモニターの4倍の色の種類があります。

 

 PS5を最大限使うなら、コレ一択です。

PS5や4K&120Hzのスペックを備えています。最大限スペックを活かしてプレイしたいなら「VG28UQL1A【ASUS】」一択です。

 

 

PS5用のゲーミングモニターについては「【2023年】PS5用でコスパ最強なゲーミングモニター3台を徹底解説」でも解説しています。

【2023年】PS5用でコスパ最強なゲーミングモニター3台を徹底解説

続きを見る

 

 

【最強スペック】XV253QX|acer

リフレッシュレート 240ヘルツ
応答速度 0.5ms
画面サイズ 24.6インチ
参考価格 ¥38,230

先程紹介した、プロゲーマーから選ばれているゲーミングモニターです。

 

リフレッシュレートは144Hzでも十分ですが、プロと同じレベルの最強にこだわりたい方は240Hzを選ぶべきです。

 

240Hzのゲーミングモニターを選ぶなら、「VG253QX【acer】」が1番おすすめです。こちらは、破格の4万円台で購入可能です。

 

 

 

 

オプション機能も充実

「ブラックブースト機能」で、暗がりの視認性を高めることができます。FPSゲームでは、かなり有利に働くオプション機能です。

また、「HDR400」にも対応しているので、色彩豊かな色表現が可能で、画質にもこだわられているモデルです。

 

最強のゲーミングモニターにこだわりたい方は、「VG253QX【acer】」を選ぶべきですね。

 

 

 

【まとめ】プロゲーマーのゲーミングモニターの選び方とおすすめモデル

【まとめ】プロゲーマーのモニターの選び方とおすすめモデル

最後に記事のまとめです。

プロゲーマーが使用しているゲーミングモニターランキングは下記でした。

 

プロが使用しているゲーミングモニター

順位 人数 メーカー 製品名(リンク)
1 14 BenQ ZOWIE XL2546K
2 5 Acer XV253Q
3 3 ALIENWARE AW2518H
4 3 ASUS PG279QZ
5 3 ASUS VG259QM
6 2 ALIENWARE AW2521H
7 2 Acer XB271HU

上位3台について解説しました。

 

プロゲーマーの記事を参考に選び方についてまとめました。コツ3つは下記です。

  • リフレッシュレート:144Hz以上
  • 応答速度:5ms以下
  • 画面サイズ:24インチがベスト

 

スペック十分で価格を抑えられる「おすすめ3台」を紹介しました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

本記事を参考にゲーミングモニターが選んでもらえたら嬉しいです。

-ゲーミングモニター