広告を含む場合があります。 ゲーミングモニター

ゲーミングモニター「144Hzと240Hzの違い」と「正しい選び方」

こんにちは、ゲーミングモニターオタクのユウキです。

 

ゲーミングモニター選びで一番大切なポイントが「リフレッシュレート」です。「144Hzと240Hzの違い」を知らずに購入してしまい後悔しないよう、正しい選び方を本記事でチェックしておきましょう。

 

ゲーミングモニターを買おうと思っているけど、240Hzじゃないとダメかなぁ。

実際にどっちを選ぶのがおすすめなんだろう…。

 

こういった方向けのまとめです。

 

記事の内容

・リフレッシュレート144Hzと240Hzの違いと「正しい選び方」

・【144Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニターはこの2台。

・【240Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニターはこの2台。

 

書いた人

ゲーミングモニター沼にハマった、FPSプレイヤーの25歳。記事執筆は100記事以上。

 

初めてのゲーミングモニターを選んでいる初心者さん向けに解説していきますね。僕の失敗談も語りながら、解説していきます。

 

 

ゲーミングモニターは144Hzと240Hzどっちが良い?

ゲーミングモニターは144Hzと240Hzどっちが良い?

いきなりですが、結論は下記です。

 

ゲーミングモニターのリフレッシュレートは144Hzで十分。だけど最強が欲しい人やお金に余裕があるなら240Hzを選んでも良い。

上記のとおりです。リフレッシュレートは144Hzで正直十分です。

 

とはいえ、240Hzとの違いはあります。実際の映像の違いや、ゲームごとの選ぶべきおすすめゲーミングモニターについて解説していきます。

 

 

そもそも、リフレッシュレートとは?

そもそも、リフレッシュレートとは?

リフレッシュレートとは「映像が一秒間に更新される回数」のことで「映像の滑らかさ」に影響するスペックです。

 

リフレッシュレートが速い:ヌルヌルで鮮明な映像

リフレッシュレートが遅い:カクカクで残像感のある映像

少しおおげさですが、上記のようなイメージです。

下記のGIFもわかりやすいです。

ゲーミングモニター選びにおいて、リフレッシュレートは一番大切なスペックなのでしっかりと選びましょう。

 

 

リフレッシュレートは、144Hzで十分

ゲーミングモニターのリフレッシュレートは144Hzで実は十分です。

240Hzのゲーミングモニターは2021年頃から発売され始めましたが、プロゲーマーでも144Hzを使用してるプレイヤーはいます。

 

144Hzと240Hzの違いは小さい

リフレッシュレート60Hzと144Hzの差はかなり大きいです。しかし「144Hzと240Hzの差はあるにはあるけど、かなりわずか」です。

映像を超スローモーションにすると分かるレベルです。下記の動画だと、各リフレッシュレートの違いを実際に体感できます。

上記はPUBGの動画ですが、240Hzの方が滑らかに映像が動いているのが分かりますよね。

 

144Hzと240Hz、それぞれの「今選ぶべきおすすめゲーミングモニター」は記事後半で紹介しています。こちらもチェック必須です。

 

 

実際の240Hzの映像は体感できない

実際の240Hzの映像は体感できない

購入前に「144Hzと240Hzの映像を見比べてみたい!」と思うかもですが、現実的にできないです。

 

理由は「今あなたがこの画面を見ているモニターが240Hzでなければ、240Hzの映像は体験することができないから」です。

 

スマホこの記事を読んでいただいているなら、映像のリフレッシュレートは60Hzが限界です。

YouTubeのリフレッシュレートも60Hzが最大なので、見ようとしてもできません。

 

 

240Hzゲーミングモニターの「デメリット」

リフレッシュレート240Hzのゲーミングモニターなら、極限まで滑らかな映像を体感することができます。

デメリットがあるとするなら「価格の高さ」です。

 

144Hzのゲーミングモニターと240Hzのゲーミングモニターの価格の差は「約15,000円」です。小さい金額ではないですよね。144Hzでも十分なので、予算に余裕があれば240Hzを選ぶのが正しい選び方です。

 

 

PlayStation5用なら「144Hz一択」

PlayStation5用なら「144Hz一択」

PS5用のゲーミングモニターなら、144Hzのモデルを選びましょう。理由は「PS5本体の出力が120Hzまでだから」です。

240HzのゲーミングモニターをPS5に接続しても、本体の出力の限界で、120Hzまでしかリフレッシュレートは上がらないので、少しもったいないです。

 

 

ゲームごとのよくある質問

ApexLegends用のゲーミングモニターは144Hzと240Hzどっちがよい?
144Hzで十分です。予算に余裕がありこだわりたいなら240です。

 

VALORANTのゲーミングモニターは144Hzと240Hzどっちがよい?
同じく144Hzで十分です。

 

144Hzのゲーミングモニターで240Hzの映像が出力できる?
できません。画面上に240fpsと表示されていても、その映像は144Hzです。

 

 

【144Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニターはコレ!

【144Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター

144Hzのおすすめゲーミングモニターを「画面サイズ別」に2モデルを紹介します。

24インチ・・・242HTB|I-O DATA

27インチ・・・VG278|ASUS

上記2つのゲーミングモニターのおすすめポイントと口コミについて紹介します。

 

画面サイズには悩む必要はないです。「おすすめは、ゼッタイ24インチ」です。

理由は「一番見やすいサイズだから」です。詳しくは「ゲーミングモニターの選ぶべき「画面の大きさ」とは【結論:24インチ】」まとめていますが、読まなくてもOKなレベルで24インチ一択です。

ゲーミングモニターの選ぶべき「画面の大きさ」とは【結論:24インチ】

続きを見る

 

 

【24in/144Hz】242HTB|I-O DATA

リフレッシュレート 144ヘルツ
応答速度 0.6ms
画面サイズ 23.6インチ
参考価格 ¥23,800

I-O DATAの人気シリーズ「ギガクリスタシリーズ」のゲーミングモニターです。

こちらの「242HTB」は、すべてのPCゲーマーにおすすめできるゲーミングモニターです。(PS5にもおすすめ)

 

リフレッシュレート144Hzのゲーミングモニターで「コスパナンバーワン」のモデルで、プロから初心者まで人気のゲーミングモニターです。

「HDR」を搭載しており、クリアで鮮明な色表現が可能です。HDR搭載モニターは価格が高くなりがちですが、242HTBは、最低価格レベルの破格です。

 

ゲーミングスタンドは「4方向に調節が可能」です。自分のデスク環境に合ったモニター調整が可能です。

 

Amazonベストセラーのゲーミングモニターにも選出されており、人気確実なモデルです。

「ゲーミングモニターが欲しい!」という方は「242HTB」を選んでおけば、まず間違いないです。

 

日本のメーカーなので、サポートや保証の対応も安心ですよね!

 

 

【27in/144Hz】VG278|ASUS

リフレッシュレート 165ヘルツ
応答速度 0.5ms
画面サイズ 27.0インチ
参考価格 ¥30,200

27インチのゲーミングモニターを選ぶなら、「VG258【ASUS】」が一番おすすめです。

 

 IPSパネルの液晶を採用。

IPSパネルとは、ざっくりいうと視野角が広く、画面の大きいモニターでも隅々まで見やすい液晶パネルです。

27インチは大きめのゲーミングモニターなので、IPSパネルが採用されているのは、大きなメリットです。

 

 

 

【240Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニターはコレ!

【240Hz】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター

240Hzのおすすめゲーミングモニターを「画面サイズ別」に2モデルを紹介します。

24インチ・・・VG252QX|Acer

27インチ・・・PX279|Pixio

上記2つのゲーミングモニターのおすすめポイントと口コミについて紹介します。

 

 

【24in/240Hz】VG252QX|Acer

リフレッシュレート 240ヘルツ
応答速度 0.5ms
画面サイズ 24.6インチ
参考価格 ¥38,230

240Hzのゲーミングモニターを選ぶなら、「VG252QX【Acer】」が1番おすすめです。破格の三万円台で購入可能です。

 

 

 

 

「ブラックブースト機能」で、暗がりの視認性を高めることができます。FPSゲームでは、かなり有利に働くオプション機能です。

また、「HDR400」にも対応しているので、色彩豊かな色表現が可能で、画質にもこだわられているモデルです。

 

240Hzにこだわりたい方は、「VG252QX【Acer】」を選ぶべきですね。

 

 

 

【27in/240Hz】PX-279|Pixio

リフレッシュレート 240ヘルツ
応答速度 1.0ms
画面サイズ 27.0インチ
参考価格 ¥39,980

コスパ崩壊の破格のゲーミングモニターです。とはいえ、性能は抜群です。「Pixio」は、日本にメーカーがあるので、補償やサポートも安心ですね。

 

「30日間返品無料」がついており、万が一、自分に合ったモデルでなくても、後悔せずに済みます。

 

「144Hz 27インチ」でおすすめする「VG258【ASUS】」と価格がほとんど変わらないので、どうせなら270Hzの「PX-270|Pixio」を選ぶのもかなりありです。

 

 

【まとめ】ゲーミングモニターの144Hzと240Hzの違いと選び方

最後に本記事のまとめです。

  • 144Hzと240Hzの差は、小さくわずか。
  • 144Hzでもゲーミングモニターのスペックとしては全然十分。
  • 240Hzは15,000円くらい高いからこだわりたいなら選べばOK。

 

おすすめゲーミングモニター

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。本記事が参考になったら嬉しいです!

 

 

-ゲーミングモニター