広告を含む場合があります。 ゲーミングモニター

【2023年】BenQモニターの「評判」まとめ【2台使った。】

2023-02-17

こんにちは、ユウキです。BenQモニターを使い始め7年が経ちました。

 

モニターを選ぼうと思ってるけど「BenQ」ってメーカーがいまいちよくわからない。

実際にBenQのモニターを使っている人の口コミとか評判を知りたいな。

 

こういった方向けのまとめ記事です。

 

BenQのモニターは世界的に支持を受けている人気製品です。とはいえ、「少し気になる口コミ」もあるので、購入前にはチェックしておきましょう。

 

この記事でわかること

  • BenQモニターの評判は【僕は12年使ってる。】
  • BenQを選ぶメリットとデメリット
  • BenQモニターの正しい選び方とおすすめモデル。

 

記事を書いた人

ナガイ ユウキ

この記事を書いたひと

ゲーミングモニターを13台使用してきたオタク。モニター関係の記事執筆は100以上。

 

 

BenQモニターの評判まとめ【2台使った感想付き】

BenQモニターの評判まとめ【僕は12年使ってる。】

モニターを購入するなら、まずはメーカーについて知っておくべきですよね。

僕自身は、BenQのモニターをゲーミング用として、2台を使ってきました。僕の感想も合わせて、BenQの口コミ・評判をまとめたので、メーカー解説と一緒に紹介していきます。

 

 

BenQは「台湾」のメーカー

BenQは「台湾」のメーカー

拠点国 台湾
設立 1984年
事業内容 電子機器
台湾社名 明基電通股份有限公司
外部リンク 公式HP
Twitter
Instagram
Facebook

BenQは、台湾の電子機器メーカーです。

プロジェクターやモニターで有名な企業ですが、得にゲーミングモニターにおいては世界トップレベルの製品開発でプレイヤーから高い支持を得ています。

 

台湾には、ASUSやAcerなどモニター関連で有名な企業がたくさんあり、個人的に、モニターといえば台湾製のモニターは信頼性が高いイメージです。

 

 

「BenQ」と「BenQ ZOWIE」の違い

BenQ製品には「BenQ」と「BenQZOWIE」の2つのブランドが存在します。

 

BenQのモニターを購入するなら、違いは絶対に知っておきべきなのでチェックしておきましょう。

BenQ:一般的なモニターを展開しているブランド

BenQZOWIE:ハイスペックのゲーミングモニターを展開するブランド

 

この「BenQZOWIE」がかなりスゴイんです。

 

もともとはBenQとZOWIEそれぞれのメーカーでしたが、2015年にBenQがZOWIEを買収してゲーミングモニター部門としてBenQZOWIEが誕生しました。

 

ZOWIEは、eスポーツ用のマウスやマウスパッドなどのゲーミングデバイスを開発していたこともあり、「BenQZOWIE」のゲーミングモニターは、プロの要求を満たしたかなりハイスペックなゲーミングモニターがラインアップしています。

 

事務用モニターが欲しい人は「BenQ」、ゲーミングモニターが欲しい人は「BenQZOWIE」を選ぶのがおすすめです。

 

 

BenQモニターは「機能面」がスゴイ

BenQのモニターは「事務用」「ゲーミング用」に大きく2つに分かれます。

それぞれの特徴は下記のとおりです。

 

事務用モニターの特徴

BenQのアイケア技術

「アイケアテクノロジー搭載」で、ブルーライトカットやフリッカーフリー技術で、目の疲れを低減してくれます。

また、「エコフレンドリー機能」省エネ設計で消費電力を大幅にカットし電気代を節電することが可能です。

 

ゲーミングモニターの特徴

「プロ仕様のゲーム向け機能」が充実しており、BenQのゲーミングモニターは、世界トップのプロゲーマーたちから選ばれています。

具体的には、映像の滑らかさを向上させる「DyAc」や、暗いエリアでの視認性を上げる「Black eQualizer」がまじで最強です。

 

こちらの技術について、別記事で詳しく解説しています。よかったらチェックしてみてくださいね。

【解説】FPSで有利になるBenQの「DyAc」の機能と効果とは

続きを見る

FPSで有利になるBenQの「Black eQualizer」を解説

続きを見る

 

 

BenQモニターの評判と口コミ

BenQモニターの口コミをかき集めました。実際に使っている僕の感想も参考にしてみてください。

ちなみにですが、僕は今までBenQZOWIEの下記の2台のゲーミングモニターを使用してきました。

 

ゲーミング用として、こちらの2台を使用してきました。

 

僕なりのBenQのメリットとデメリットをまとめると下記です。

メリット デメリット
  •  DyAcがまじで使える。
  • Black eQualizerがまじで使える。
  • 映像が超ヌルヌル。
  • 価格がやや高い。 

 

他のメーカーにはない「ゲーム向けに特化した機能」がかなり充実しており、実力以上のパフォーマンスを発揮できるゲーミングモニターなイメージです。

 

気になる点は価格が高い...。

「BenQZOWIE」のゲーミングモニターはかなりハイスペックでプロ仕様に設計されています。

なので、スペックが高い分価格も高くなってしまうのでしょうがないですが気になる点です。

 

僕の他にもBenQのモニターを購入した方の口コミを各ストアからかき集めました。

参照ストア

Amazon、楽天市場、ドスパラ、C-NET Japan

紹介するレビューは、上記のストアよりチェックしています。

 

 

BenQモニターの「良い評判」

リフレッシュレート144HzのBenQのモニターを使っていますが、ゲームプレイが滑らかでストレスフリーです。設置や設定も簡単で、大変満足しています。(参照:Amazon)

 

デュアルモニターで使用していますが、画質が非常に良く、視野角も広くて快適に使えています。特に、青光軽減機能があるため、長時間の作業にも適しています。(参照:楽天市場)

 

BenQのPD2720Uは、色の再現性が高く、緻密な作業にも向いているモニターです。また、USB-C給電にも対応しているため、スッキリとした配線ができて、作業効率も上がっています。(参照:Amazon)

 

BenQやBenQZOWIEのモニターは、やはりスペック面ではかなり評判が良いイメージですね。

性能面だけなく「スタイリッシュなデザイン」についても良い口コミがたくさんありました。

 

 

BenQモニターの「悪い評判」

使い始めて2日目で、画面に黄色いラインが入っており、問い合わせたところ修理が必要とのことでした。補償範囲ないでしたが1週間くらい使えなくなったので残念でした。(参照:ドスパラ)

 

モニターのシリアル番号が少し消えかけていて品質管理が少し疑問に思ってしまいました。(参照:Amazon)

 

「BenQ GL2480」は画面の明るさが少し足りないです。設定であげられますがデフォルトの画面が暗く、(?)となりました。(参照:Amazon)

 

製品によっては、初期不良があるようです。電子機器なのである程度はしょうがないところですが、その後のサポートについてが気になるところです。

 

BenQは日本サポートあり

BenQは台湾のメーカーですが「BenQ Japan」という日本の会社もあります。日本の方が電話にてサポートしてくれるので、保証については安心ですね。
» BenQ Japanサポートページ

 

 

BenQモニターの正しい選び方

BenQモニターの正しい選び方

BenQモニターの評判はかなり高いですが「選び方を間違えると100%後悔」します。「BenQモニターの正しい選び方」についてもまとめたので、チェック必須です。

 

種類が豊富なのでゼッタイに迷います。ぜひ自分にあったモデルを選んでくださいね。

 

BenQモニターの選び方は、「事務用か」「ゲーミング用か」で大きく分かれます。それぞれの選び方を見ていきましょう。

選ぶ際のコツは下記の3つです。

  • 用途に合ったシリーズをチェック。
  • 画面サイズと解像度をチェック。
  • オプション機能をチェック。

 

 

BenQのモニターは「シリーズ」で分かれる。

BenQのゲーミングモニターはざっくり下記の3つのシリーズに分けることができます。

  • BenQZOWIE・MOBIUZシリーズ
  • EWシリーズ
  • BL・GLシリーズ

それぞれの特徴と選ぶべき人について見ていきます。

 

BenQZOWIE・MOBIUZシリーズ

BenQのBenQZOWIE・MOBIUZシリーズ

ゲーミング用のモニターなら「BenQZOWIE・MOBIUZのシリーズ」がおすすめです。

FPSゲームに対応した、ハイスペックゲーミングモニターなら、世界のトッププロも使用している「BenQZOWIE」がおすすめ。

スペックにはそこまでこだわらないけど「ゲームをとことん楽しみたい」という人にはMOBIUZのシリーズを選ぶべきです。

 

EWシリーズ

BenQのEWシリーズ

EWシリーズは「高解像度」や「HDRi搭載」など映像美にこだわりたいクリエイターや、映画鑑賞用のモニターが欲しい方におすすめです。

低音を響かせる2.1chスピーカーも搭載しており、外部スピーカーがなくても映像を楽しむこともできます。

 

BL・GWシリーズ

BenQのBL・GLシリーズ

BL・GWシリーズは事務用モニターにおすすめです。機能はシンプルに価格を抑えたモデルがラインアップされており、コスパよく高性能なモニターを購入することができます。

 

 

画面サイズの正しい選び方

BenQには様々な画面サイズのモニターがラインアップされていますが、「おすすめは24~32インチ」です。

  • 普通サイズ:24インチ
  • 少し大きめサイズ:27インチ
  • 大きめサイズ:30インチ以上

上記を目安に選ぶのがおすすめです。大きめサイズは「デスクに設置できるか」についても下記の表からチェックしておきましょう。

横幅(cm) 高さ(cm) 斜め(cm)
19インチ 41.9 23.6 48.2
20インチ 44.2 24.8 50.8
21インチ 46.4 26.1 53.3
22インチ 48.6 27.3 55.8
23インチ 50.8 28.6 58.4
24インチ 53.0 29.8 60.9
25インチ 55.2 31.1 63.5
26インチ 57.4 32.3 66.0
27インチ 59.6 33.6 68.5
28インチ 61.8 34.8 71.1
29インチ 64.0 36.0 73.6
30インチ 66.2 37.3 76.2
31インチ 68.5 38.5 78.7
32インチ 70.7 39.8 81.2

上記のとおりです。

 

ちなみにですが、ゲーム用なら24インチ一択です。理由は「1番見やすいサイズ」だからです。

詳しくは「ゲーミングモニターの選ぶべき「画面の大きさ」とは【結論:24インチ】」でまとめていますが、間違いないので24インチを選びましょう。

 

解像度の目安

解像度とは「液晶のドットの数」で画質のことです。

一般的な解像度は「フルHD」で事務用であれば、フルHDで十分です。

 

4Kテレビなどが発売されてから、フルHD=低画質みたいなイメージがありますが、フルHDでも十分綺麗です。

 

「映画鑑賞などにも使いたい」という方は「WQHD」や「4K」のモニターを選ぶのもおすすめです。

 

 

オプション機能もチェックしておこう

BenQのモニターには「アイケア技術搭載のモデル」もあります。

 

アイケア技術とは「ブルーライトカット」「輝度自動調節」「アイケアリマインダー」など長時間のモニター使用から目の疲れを低減してくれる技術です。

 

アイケア技術の評判はかなり高いので、目の疲れが気になる方は検討するべきですね。

 

 

【2023】今、選ぶべきBenQのおすすめモニター3台

【2023】今、選ぶべきBenQのおすすめモニター3台

「BenQのモニターを選ぶならコレ!」というモニター3台をまとめました。

用途別に3台をピックアップしたので、自分にピッタリな1台を下記から選びましょう。

 

紹介するモニターは下記の3台です。

これらのモニターの「おすすめポイントと評判」、「選ぶべき人」について説明します。

 

 

XL2411K【ゲーミング殿堂入り】

XL2411Kのスペック
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
画面サイズ 24インチ
解像度 フルHD

XL2411Kは、BenQZOWIEのゲーミングモニターでは「1番ベーシックなモデル」です。

ライトとはいえ、リフレッシュレート144Hzや応答速度:1msなどスペックは十二分なので、ApexLegendsやVALORANTなどの競技系FPSゲームにもおすすめできます。

 

類似モデルの「XL2546K」はリフレッシュレートを240Hzまで向上させた超ハイスペックゲーミングモニターです。世界中のプロゲーマーに選ばれている1台になります。

 

僕的にはBenQZOWIEのゲーミングモニターなら「XL2411K」がおすすめです。240Hzなどのハイスペックモデルは価格がかなり高くなるので、ゲーミング用なら「ちょうどよいXL2411Kを選ぶべき」です。

 

XL2546Kの口コミ・評判

「リフレッシュレートが高く、動きの速いシーンでもカクつかずに快適にプレイできます。さらに、コントラストや明るさ、彩度なども調整可能で、自分に合った表示設定にカスタマイズできるのもいいと思います。」(参照元:価格マグ) 

 

「画面の色味が綺麗で、応答速度も速く、CS:GOなどのFPSゲームにおいても非常に使いやすいです。また、ゲーム専用に設計されたフリッカーフリー技術が目の疲れを軽減してくれます。(参照:エルミタージュ秋葉原)

 

「接続方法がHDMIとDisplayPortに限定されるのが少し不便だと感じました。また、ピクセル密度が低いため、テキスト表示などは少し粗い印象を受けます。(参照:ヨドバシ.com)」

 

ゲーミングモニターなので、高いリフレッシュレートを出力するために、接続方法はHDMIとDisplayportになるのはしょうがないですね。接続ケーブルが製品に付属してくれるので、追加で購入する必要がないのは嬉しいポイントです。

 

 

クリエイティブ・エンタメ用:EW2880U

EW2880Uのスペック
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
画面サイズ 28インチ
解像度 4K

「EW2880U」は独自の「HDRi技術」や「treVoloオーディオシステム」により、鮮明な映像と迫力のサウンドを楽しめるモデルです。

 

PCモニターの賞である「VGP2022」「価格コムプロダクトアワー金賞」も獲得している、人気確実なモデルでも有名です。

 

4Kの高解像度なので、「動画や写真編集のクリエイティブな作業」から、「映像鑑賞」にもベストなモニターです。

スペックが高い分、価格もやや上がりますが、使用しているユーザーの評判はかなり高いのでいくつか紹介します。

 

EW2880Uの口コミ・評判

「4Kで高い解像度を実現しながら、HDRにも対応しているのでかなり満足です。外観もスタイリッシュで、デザインにも満足しています。」

 

「画面の大きさは十分で、4Kに対応しているので、映画やゲームを楽しむのに最適です。シャープでクリアな画質で、HDRも素晴らしいです。スピーカーも十分な音量があり、外部スピーカーを使用しなくてもよいです。」

 

「このモニターは非常に使いやすく、優れた画質を提供しています。HDRの色彩再現力に満足しています。反射が少なく、視野角も広いので、長時間の作業に最適です。」

 

 

 

事務用ならコレ1択:GW2480

GW2480のスペック
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
画面サイズ 23.8インチ
解像度 フルHD

IPSパネルの美しい液晶を備えながら、機能はシンプルに抑えコスパの高いモニターです。

 

GW2480のアイケア機能

「アイケアシリーズ」でフリッカーレス機能により目の疲れを低減してくれるので、長時間の仕事用モニターとして人気のモデルです。

 

GW2480の背面ケーブル収納機能

スタンドの背面にケーブルを収納できるので、デスク周りを綺麗に整えることができますね。

 

GW2480の口コミ・評判

「非常にコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。IPSパネルなので視野角が広くデスクの横にサブモニターとしてもバッチリ使えます。」(参照元: e-Katalog)

 

「調光機能が非常に優れており、明るさの調整が簡単にできます。アイケアモデルなのでブルーライトカット機能があり、長時間の作業でも疲れにくいです。」(参照元: 楽天市場)

 

「低価格帯のモニターとしては、非常に性能が高く、個人的には購入して大正解だと感じています。フレームレスデザインも、デスク周りをすっきりさせるのに非常に役立ちます。」(参照元: PC Watch)

 

 

 

【まとめ】BenQの「評判」と「おすすめモデル」をまとめました!

最後に本記事のまとめです。

 

BenQはどんなメーカー?

BenQは台湾の電子機器メーカーでモニターも人気。

ゲーミングモニターのBenQZOWIEは世界のプロゲーマーから選ばれる。

 

BenQのメリット

  • ラインアップ豊富で自分にあったモデルを選べる。
  • アイケア技術で目の疲れを低減してくれる。
  • 業界最高レベルのハイスペックなゲーミングモニターをラインアップ。

 

BenQのデメリット

  • ゲーミングモニターはハイスペックな分、価格が高め。
  • モニターによっては初期不良の評判もあり。

 

おすすめ3台

 

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ゲーミングモニターの検討なら「【2023】ゲーミングモニター 今選ぶべきおすすめ5台。【完全比較】」もチェック必須です。

【2023】ゲーミングモニター 今選ぶべきおすすめ5台。【完全比較】

続きを見る

-ゲーミングモニター