こんにちは、ユウキです。ゲーミングモニターは「24インチ一択男」です。
ゲーミングモニター選びで失敗しがちなのが「画面サイズ」です。
自分に合ったサイズを知って、ベストなゲーミングモニターを選びましょう。

ゲーミングモニターって何インチが良いんだろう?
自分に合った、画面の大きさが知りたいな。
こういった悩みを解決します。
記事の内容
- 【まとめ】選ぶべきゲーミングモニターの画面サイズ
- FPSゲームなら24インチが一択の3つの理由。
記事を書いた人

ゲーミングモニターのサイズを、とりあえずで選ぶ人が多いですが、ほぼ失敗してしまいます。
画面の大きさは、ゲームの勝敗にも大きく影響してしまいます。安い買い物ではないので自分に合ったサイズを必ず選びましょう。
【まとめ】ゲーミングモニターのおすすめしたい「画面の大きさ」
ゲーミングモニターの選ぶべき画面サイズは、プレイするゲームやジャンルによって変わります。初心者向けにまとめているので、まずはチェックしておきましょう。
プレイ環境で選ぶべきサイズは変わる。
結論をまとめると、下記のとおりです。
- FPSゲーム:24インチ
- TPSゲーム:24インチ
- 格闘ゲーム:24インチ
- RPGゲーム:指定なし
- MMOゲーム:24インチ
上記のとおり。
圧倒的に24インチです。こちらの理由について解説しますが、まずは「24インチってどれくらいの大きさなの?」について解説します。

画面の大きさの目安
24インチは「縦:53cm」「横:29.8cm」「斜め:60.9cm」です。下記のイラストのとおりです。
24インチゲーミングモニターの画面の大きさ
各画面サイズの違いは、下記の表のとおりです。
横幅(cm) | 高さ(cm) | 斜め(cm) | |
19インチ | 41.9 | 23.6 | 48.2 |
20インチ | 44.2 | 24.8 | 50.8 |
21インチ | 46.4 | 26.1 | 53.3 |
22インチ | 48.6 | 27.3 | 55.8 |
23インチ | 50.8 | 28.6 | 58.4 |
24インチ | 53.0 | 29.8 | 60.9 |
25インチ | 55.2 | 31.1 | 63.5 |
26インチ | 57.4 | 32.3 | 66.0 |
27インチ | 59.6 | 33.6 | 68.5 |
28インチ | 61.8 | 34.8 | 71.1 |
29インチ | 64.0 | 36.0 | 73.6 |
30インチ | 66.2 | 37.3 | 76.2 |
31インチ | 68.5 | 38.5 | 78.7 |
32インチ | 70.7 | 39.8 | 81.2 |
上記のとおり。
インチの表記だとイメージしにくいかもですが、センチにすると分かりやすいかもです。
FPSゲームなら、ゲーミングモニターの大きさは24インチ一択。
FPSゲーム、TPSゲーム、バトルロワイヤルなどの対戦ゲームでは、ゲーミングモニターは24インチが一択です。
Fortnite(フォートナイト)やApexLegends (エーペックスレジェンズ)のプレイヤーなら繰り返しますが、絶対24インチがおすすめです。
理由は下記の3つです。
- 単純に1番見やすい大きさだから。
- 公式大会の大きさだから。
- フルHDを等倍表示できるから。
上記のとおり。勝ちたいなら24インチと言えるレベルなので、少し詳しく解説します。
24インチは、一番見やすい大きさ。
24インチが一番見やすい理由は「多くのプロゲーマーが選んでいる大きさ」だからです。
FPSゲームのプロゲーマーが使用しているゲーミングモニターは、9割が24インチです。プロがたどり着くサイズは結局、24インチということですよね。
僕自身は他のサイズも使用したことがありますが、感想は下記です。
21インチ:少し小さい。画面に顔を近づけないと細部が見えづらい。
27インチ:少し大きい。四隅が視野から外れるから、マップや残弾数などが見にくい。
上記のとおり。一通り使用した僕でもやはり24インチが一番見やすい画面の大きさですね。
公式大会は、24インチを採用。
e-sports大会の公式モニターは、100%が24インチです。
e-sports大会名 | 公式採用ゲーミングモニター |
PUBG Global Championship | 【BenQ】XL-2546K |
CSGO ASIS | 【BenQ】XL-2546K |
EVO JAPAN | 【BenQ】RL-2460S |
CWL | 【ASUS】VG-254H |
上記のとおり。
大会の公式モニターを選んでもOKですが、「今選ぶべきおすすめゲーミングモニター3台」は、のちほどまとめています。
24インチはフルHDを等倍表示できる。
少し技術的な内容からも、24インチが選ばれる理由はあります。
FPSゲームなどの対戦ゲームでは画質はフルHDですよね。(高画質にするとリフレッシュレートが落ちるので、わざわざフルHD以上に設定する人は普通いません。)
その、フルHD画質を等倍のまま映像表示できるのが24インチのゲーミングモニターです。
画面サイズとフルHD画質の関係
21インチ | 0.87倍 |
24インチ | 等倍 |
27インチ | 1.12倍 |
29インチ | 1.2倍 |
上記のとおり。
24インチ以外の大きさでは、画面が少し引き伸ばされたり、縮小されてりしてしまいます。人によっては見づらく感じる人もいるかも知れません。
以上、24インチを選ぶ3つの理由でした。
- 単純に1番見やすいサイズだから。
- 公式大会は、ほぼ24インチだから。
- フルHDを等倍表示できるから。
0.5インチの差は気にしなくてOK
24インチがおすすめと聞くと、「24.0インチじゃないと!」と思うかもですが、少しの違いは気にしなくてOKです。
逆に、各メーカーは「24.0インチ」のゲーミングモニターは少なく、「23.5インチ」「24.5インチ」の方が多いので、それらを選べばOKです。
各メーカー24インチモデルの大きさ
- ASUS:24.5インチ
- I−O DATA:23.5インチ
- BenQ ZOWEI:24インチ
- Pixio:23.8インチ
- Acer:23.8インチ
- LG:24インチ
- DELL:24インチ
二番目人気の「27インチ」はどう?
24インチの次に選ばれているのが27インチです。僕的にはあまりおすすめはしませんが、大きめの画面でプレイしたい方には良いのかもしれません。
映像を楽しむアクションゲームや、まったりプレイできるRPGゲームであれば、もちろんおすすめですね。ゲーミングモニターをクリエイター用のモニターとして使用する方にもおすすめです。

【大きさもバッチリ。】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台。
最後に「今選ぶべきおすすめゲーミングモニター」3台を紹介します。
画面サイズ以外にも、ゲーミングモニター選びでは大切なポイントがあり「リフレッシュレート」と「応答速度」です。これらのスペックも十分に備えたおすすめできるゲーミングモニターを紹介します。
下記の3ジャンルで紹介します。
【PS4 Switch向け】252STB|I-O DATA
リフレッシュレート | 75ヘルツ |
応答速度 | 0.6ms |
画面サイズ | 24.5インチ |
参考価格 | ¥19,800 |
I-O DATAは、日本のパソコン周辺機器メーカーで、「GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ」のゲーミングモニターが人気商品の1つです。
任天堂Switch、PS4用のゲーミングモニターを探している方は、こちらが1番おすすめ。
リフレッシュレートは75Hzですが、PS4やSwitchは本体自体が60fpsの出力しかできないので、十分です。逆に144Hzのゲーミングモニターを買ってももったいなので注意ですね。
252STBは、「ゲーム向けの機能を搭載」しており、相手より一歩有利に戦えます。
「Night Clear Vision」では、暗いエリアに隠れた敵をより鮮明に映し出すことが可能です。
「エンハンストカラー」では、鮮やかでメリハリのある映像を表示でき、よりリアルなプレイ体験ができます。
PS4やSwitch用のゲーミングモニターを検討している方は、「252STB」をどうぞ。
【PS5 PC向け】242HTB【I-O DATA】
リフレッシュレート | 144ヘルツ |
応答速度 | 0.6ms |
画面サイズ | 23.6インチ |
参考価格 | ¥23,800 |
同じく、I-O DATAの「ギガクリスタシリーズ」のゲーミングモニターです。
こちらの「242HTB」は、すべてのPCゲーマーにおすすめできるゲーミングモニターです。
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:5ms以下
- 画面サイズ:24インチ
上記の3ポイントが「PS5 PC用のゲーミングモニター選びのキホン」です。242HTBは、これらのスペックをクリアしている中で1番、ハイコスパのモデルです。
「HDR」を搭載しており、クリアで鮮明な色表現が可能です。HDR搭載モニターは価格が高くなりがちですが、242HTBは、最低価格レベルの破格です。
ゲーミングスタンドは「4方向に調節が可能」です。自分のデスク環境に合ったモニター調整が可能です。
Amazonベストセラーのゲーミングモニターにも選出されており、人気確実なモデルです。
「ゲーミングモニターが欲しい!」という方は「242HTB」を選んでおけば、まず間違いないです。
僕は同スペックの「VG258QR」を使用していますが、今買うなら絶対こちらですね...。

【最強向け】XL2566K|BenQ ZOWIE
リフレッシュレート | 360ヘルツ |
応答速度 | 0.5ms |
画面サイズ | 24.5インチ |
参考価格 | ¥104,000 |
XL2566Kは、今の時代において「最強スペックのゲーミングモニター」です。
世界中のプロゲーマー向けに設計され、あらゆるスペックを最大まで引き出しています。先程紹介した「DyAc」を搭載しているモデルです。
リフレッシュレート360Hzのゲーミングモニターは、2022年から登場した最新技術で、極限まで滑らかな映像表現が可能です。
おすすめはしません...。
理由は価格が高すぎるからです。正直リフレッシュレートは144Hzで十分なので、先ほどの「242HTB」がベストなゲーミングモニターですね。
「とにかく1番最強が欲しい!」という方に「XL2566K」はおすすめです。
以上、今選ぶべきおすすめのゲーミングモニターの紹介でした。最後に本記事のまとめです。
【まとめ】ゲーミングモニターの画面サイズの選び方
本記事のまとめです。
- ゲーミングモニターの画面サイズは「24インチ」がおすすめ。
- 理由①:単純に見やすいから。
- 理由②:公式大会のサイズだから。
- 理由③:フルHDを等倍で表示できるから。
最後まで読んでいただきありがとうございました。本記事が参考になったら嬉しいです。
選ぶべきおすすめゲーミングモニター
ゲーミングモニターを探している方は、こちらの記事も合わせてどうぞ。
続きを見る
【2023】ゲーミングモニター 今選ぶべきおすすめ5台。【完全比較】
-
-
【FPS向け】ゲーミングモニターの失敗しない選び方【2023年版】
続きを見る