ゲーミングモニター比較 デバイス比較

【2023】ゲーミングモニター 今選ぶべきおすすめ5台。【完全比較】

2020-04-22

ゲーミングモニターを買おうと思っているけど、種類がありすぎて全然わからん…。

「自分が選ぶべきゲーミングモニター」が知りたいな。

 

こういった方向けのまとめ記事です。

 

記事の内容

  • 【完全比較】ゲーミングモニターで、今選ぶべきおすすめ5台。【2022】

 

記事を書いたひと

 

ゲーミングモニターの種類は、ざっくり数千台とあります。その中から「自分に合ったモデルを選ぶのは正直かなり難しい」です。

 

本記事の比較とおすすめを活用して、「あとから後悔しないゲーミングモニター」を選びましょう。 

 

 

ゲーミングモニターの失敗しない選び方

はじめに、簡単に「ゲーミングモニターの失敗しない選び方」について解説します。

「とりあえず、おすすめを知りたい!」という方は、もちろん飛ばしてOKです。

 

ゲーミングモニター選びのポイントは、下記の3つです。

  • リフレッシュレート:144Hz以上
  • 応答速度:5ms以下
  • 画面サイズ:24インチ

 

上記のとおり。それぞれサクッと紹介します。

 

 

リフレッシュレートは「144Hz」を選ぶべき。

リフレッシュレートは「144Hz」を選ぶべき。

リフレッシュレートとは、ゲーミングモニターの「画面が1秒間に更新される回数」で「映像の滑らかさ」に影響します。

 

  • リフレッシュレートが高い:ぬるぬるな映像
  • リフレッシュレートが低い:カクカクな映像

上記の認識でOKです。

 

映像は、画像1つ1つのコマ送りです。パラパラ漫画をめくる速度みたいなイメージだとわかりやすいかもです。

 

選ぶべきリフレッシュレートは、プレイ環境ごとに変わります。

リフレッシュレートは、上記の目安以上を選べばOKです。逆にそれ以下だと、相手より不利になってしまうので注意ですね。

 

よくあるリフレッシュレートの質問

240Hzもあるけど、どうなの?

 

140Hzと240Hzの違いはわずかです。予算に余裕があれば選んでもOKですが、140Hzで十分です。(60Hzと144Hzの差はかなり大きいです。)

 

 

応答速度は「5ms以下」を選ぶべき。

応答速度は5ms以下を選ぶべき

応答速度とは「画面の色の切り替わる速さ」で「映像の鮮明さ」に影響します。

 

たとえば、違いは下記のとおりです。

  • 応答速度が速い:キレのある鮮明な映像
  • 応答速度が遅い:ブレのある残像感のある映画

上記のとおり。

 

「ブレのある映像では相手より不利」なので、しっかりとチェックしておく必要があります。また、単位は「ms」で数値が小さいほど優秀になりますね。

 

5ms以下ならOK

応答速度は「5ms以下」を選びましょう。

とはいえ、今の時代のゲーミングモニターは「ほとんどが1ms以下」なので、気にしなくてもOKだったりします。

 

 

画面サイズは「24インチ」がベスト。

画面サイズは「24インチ」がベスト

ゲーミングモニター選びでは「画面サイズ」も重要です。「ベストなサイズは24インチ」と断言できます。

理由は下記のとおりです。

  • 単純に1番見やすいサイズ。
  • フルHD画質を等倍表示できる。

 

e-sports大会で採用されている「公式ゲーミングモニターはほとんどが24インチ」です。

またプロゲーマーが使用しているサイズも99%が24インチ前後です。理由は「24インチが単純に1番見やすい」からですね。

 

 

【まとめ】ゲーミングモニターの選び方

振り返ると、下記の3つが絶対的なポイントです。

・リフレッシュレート:144Hz

・応答速度:5ms以下

・画面サイズ:24インチ

上記より、おすすめしたいゲーミングモニターを比較しつつ紹介します。

 

 

【比較まとめ】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター

「リフレッシュレート」「画面サイズ」で下記の5モデルをまとめました。

※タップで飛べます。

 

 

【144Hz 24in】ゲーミングモニターの比較とおすすめ。

「144Hz 24インチ」の王道ゲーミングモニターの比較表は下記のとおりです。

メーカー ASUS DELL acer msi BenQ IO DATA LG
型番 VG258QR S2421HGF KG241QS G24C4 XL2411K LDGC242HTB GN600B
価格 ¥23,326 ¥28,200 ¥27,309 ¥23,500 ¥31,182 ¥23,801 ¥27,480
Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon
楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天
サイズ 24.5 24 23.6 23.6 24 23.6 23.6
パネル TN TN TN VA湾曲 TN TN TN
ヘルツ 165 144 165 144 144 144 144
応答速度 0.5 1 0.6 1 1 0.6 1
調節機能 高/角/回 高/角/回 高/角/回 高/角/回
入力端子 HDMI×1
DVI-D×1
DP1.2×1
HDMI×2
DP×1
HDMI2.0×2
DP1.2×1
HDMI1.4×2
DP1.2×1
HDMI1.4×1
DVI-DL×1
DP1.2×1
HDMI×3
DP×1
HDMI×2
DP×1
同期技術
HDR
G-Sync
Free-Sync
Free-Sync Free-Sync Free-Sync HDR10 Free-Sync

上記のとおり。

とはいえ、下記の「おすすめゲーミングモニター」を選んでおけば間違いなしです。

 

 

【おすすめNo1】242HTB|I-O DATA

リフレッシュレート 144ヘルツ
応答速度 0.6ms
画面サイズ 23.6インチ
参考価格 ¥23,800

I-O DATAの人気シリーズ「ギガクリスタシリーズ」のゲーミングモニターです。

こちらの「242HTB」は、すべてのPCゲーマー(PS5を含む)におすすめできるゲーミングモニターです。

 

  • リフレッシュレート:144Hz
  • 応答速度:5ms以下
  • 画面サイズ:24インチ

上記の3ポイントが「PS5 PC用のゲーミングモニター選びのキホン」です。242HTBは、これらのスペックをクリアしている中で1番、ハイコスパのモデルです。

 

ゲーミングモニターのHDRについて

「HDR」に対応しており、クリアで鮮明な色表現が可能です。HDR搭載モニターは価格が高くなりがちですが、242HTBは、最低価格レベルの破格です。

 

I-ODATA 242HTBの調節機能について

ゲーミングスタンドは「4方向に調節が可能」です。自分のデスク環境に合ったモニター調整が可能です。

 

Amazonベストセラーのゲーミングモニターにも選出されており、人気確実なモデルです。

「ゲーミングモニターが欲しい!」という方は「242HTB」を選んでおけば、まず間違いないです。

 

 

実際にの購入レビューは「【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。」でも紹介しています。

【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。

続きを見る

 

 

【144Hz 27in】ゲーミングモニターの比較とおすすめ。

少し大きめの画面でプレイしたい方なら「27インチ」がおすすめです。それ以上の大きさだと、視野が広くなり、プレイしづらいですね。

27インチの比較表は下記のとおりです。

メーカー ASUS ASUS acer AOC BenQ LG
型番 VG278QRJ VG279Q VG270 C27G2X EX2780Q 27GN800B
価格 ¥30,200 ¥34,564 ¥31,320 ¥28,470 ¥49,818 ¥45,800
Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon
楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天
サイズ 27 27 27 27 27 27
解像度 フルHD フルHD フルHD フルHD WQHD WQHD
パネル TN IPS IPS VA(湾曲) IPS IPS
ヘルツ 165 144 144 165 144 144
応答速度 0.5 1 0.1 1 1 1
調節機能 高/角/回 高/角/回 高/角 高/角/回
入力端子 HDMI1.4×1
DVI-D×1
DP1.2×1
HDMI1.4×1
DVI-D×1
DP1.2×1
HDMI2.0×1
HDMI1.4×2
DP1.2×1
HDMI1.4×2
DP1.2×1
HDMI2.0×2
DP1.4×1
USB C×1
HDMI×2
DP×1
同期技術
HDR
G-Sync
Free-Sync
Free-Sync Free-Sync
HDR10
Free-Sync
HDR
Free-Sync
HDR400
G-Sync
HDR10

上記のとおり。

「144Hz 27インチ」でおすすめのゲーミングモニターは、下記のモデルです。

 

 

【おすすめNo1】VG278|ASUS

リフレッシュレート 165ヘルツ
応答速度 0.5ms
画面サイズ 27.0インチ
参考価格 ¥30,200

27インチのゲーミングモニターを選ぶなら、「VG258【ASUS】」が一番おすすめです。

 

 IPSパネルの液晶を採用。

IPSパネルとは、ざっくりいうと視野角が広く、画面の大きいモニターでも隅々まで見やすい液晶パネルです。

27インチは大きめのゲーミングモニターなので、IPSパネルが採用されているのは、かなりのメリットです。

 

 

 

【240Hz 24in】ゲーミングモニターの比較とおすすめ。

最強スペック「240Hzのゲーミングモニターモニター」が欲しい方は、こちらからどうぞ。

下記が比較表です。

メーカー ASUS acer BenQ I-O DATA ALIENWARE
型番 PG259QNR VG252QX XL2546K LDGC241UTB  AW2521H
価格 ¥79,218 ¥38,230 ¥70,545 ¥44,800 ¥87,761
Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon
楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天
サイズ 24.5 24.5 24.5  23.8 24.5
パネル IPS IPS TN TN TN
ヘルツ 360 240 240 240  240
応答速度 1 0.5 1 0.9 1
調節機能 高/角/回 高/角/回 高/角/回  高/角/回
入力端子 HDMI×1
DP×1
HDMI2.0×2
DP1.2×1
HDMI2.0×1
HDMI1.4×1
DP×1
 HDMI×2
DP×1
HDMI×2
DP×1
同期技術
HDR
G-Sync
 G-Sync
HDR400
   Free-Sync  Free-Sync

上記のとおり。

選ぶべきおすすめモデルは、下記ですね。

 

 

【おすすめNo1】VG252QX|acer

リフレッシュレート 240ヘルツ
応答速度 0.5ms
画面サイズ 24.6インチ
参考価格 ¥38,230

240Hzのゲーミングモニターを選ぶなら、「VG252QX【acer】」が1番おすすめです。破格の三万円台で購入可能です。

 

 

 

 

「ブラックブースト機能」で、暗がりの視認性を高めることができます。FPSゲームでは、かなり有利に働くオプション機能です。

また、「HDR400」にも対応しているので、色彩豊かな色表現が可能で、画質にもこだわられているモデルです。

 

240Hzにこだわりたい方は、「VG252QX【acer】」を選ぶべきですね。

 

 

【240Hz 27in】ゲーミングモニターの比較とおすすめ。

 

「大きめサイズのゲーミングモニターで、リフレッシュレートも240Hzにこだわりたい」という方向けの比較表です。

メーカー acer BenQ I-O DATA ALIEN Pixio AOC
型番 XF273 XL2746K LDGC271UTB AW2720HF PX-279 C27G2ZE
価格 ¥42,820 ¥80,545 ¥49,800 ¥58,800 ¥39,980 ¥35,545
Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon
楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天
サイズ 27 27 27 27 27 27
パネル IPS TN TN IPS TN TN
ヘルツ 280 240 240 240 240 240
応答速度 0.5 0.5 0.9 1 1 0.5
調節機能 高/角/回 高/角 高/角/回
入力端子 HDMI2.0×2
DP1.2×1
HDMI2.0×1
HDMI1.4×1

DVI-D×1
DP1.2×1
HDMI×2
DP×1
HDMI×2
DP×1
HDMI2.0×1
HDMI1.4×1
DP1.2×1
HDMI2.0×1
HDMI1.4×1
DP1.2×1
同期技術
HDR
Free-Sync
Free-Sync
HDR10
G-Sync
Free-Sync
G-Sync
Free-Sync
G-Sync
Free-Sync

 

 

【おすすめNo1】PX-279|Pixio

リフレッシュレート 240ヘルツ
応答速度 1.0ms
画面サイズ 27.0インチ
参考価格 ¥39,980

コスパ崩壊の破格のゲーミングモニターです。とはいえ、性能は抜群です。「Pixio」は、日本にメーカーがあるので、補償やサポートも安心ですね。

 

「30日間返品無料」がついており、万が一、自分に合ったモデルでなくても、後悔せずに済みます。

 

「144Hz 27インチ」でおすすめする「VG258【ASUS】」と価格がほとんど変わらないので、どうせなら270Hzの「PX-270|Pixio」を選ぶべきですね。

 

 

【60Hz 24in】ゲーミングモニターの比較とおすすめ。

PS4や任天堂Switch用のゲーミングモニターの比較まとめです。

メーカー I-O DATA ASUS Acer AOC
型番 252STB VG245HE CBA242 27E2G5
価格 ¥19,800 ¥23,234 ¥19,179 ¥22,209
Amazon » Amazon » Amazon » Amazon » Amazon
楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天 » 楽天
サイズ 24.5 24/27 23.8 23.8/27
パネル TN TN TN TN
ヘルツ 75 75 75 75
応答速度 0.6 0.6 1 1
調節機能 高/角 高/角 高/角 高/角
入力端子 HDMI×2
DP
HDMI
D-sub
HDMI
D-sub
HDMI
DP
D-sub

 

 

【おすすめNo1】252STB|I-O DATA

リフレッシュレート 75ヘルツ
応答速度 0.6ms
画面サイズ 24.5インチ
参考価格 ¥19,800

 

I-O DATAは、日本のパソコン周辺機器メーカーで、「GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ」のゲーミングモニターが人気商品の1つです。

 

「252STB」はPS4、Switch用のゲーミングモニターを探している方には、ベストなゲーミングモニターです。「ゲーム向けの機能を搭載」しており、相手より一歩有利に戦えます。

 

「Night Clear Vision」で暗いエリアに隠れた敵をより鮮明に映し出すことが可能です。ブロークンムーンやワールズエッジなど暗いエリアでの戦闘でも相手より有利に戦えます。

 

「エンハンストカラー」では、鮮やかでメリハリのある映像を表示でき、よりリアルなプレイ体験ができます。

 

PS4 Switch用なら、「252STB」をどうぞ。

 

 

以上、ゲーミングモニター比較まとめでした。

下記からもう一度「比較とおすすめモデル」をチェックできます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ぜひ、本記事から自分に合ったゲーミングモニターを見つけてみてくださいね。

 

-ゲーミングモニター比較, デバイス比較
-