広告を含む場合があります。 ゲーミングモニター

【図解】HDMI「1.4」と「2.0」の違いと選ぶべきバージョン

2022-12-28

HDMIケーブルを選ぼうと思うけど、1.4と2.0とかバージョンの違いがわからない…。

僕が選ぶべきHDMIケーブルはどれなんだろう。

 

こういった方向けのまとめ記事です。

 

記事の内容

※タップで飛べます。

 

ナガイ ユウキ

この記事を書いたひと

モニターオタク。過去13台のゲーミングモニターを使用。 

 

HDMIケーブルは、テレビやモニターとの接続に一番人気な接続ケーブルです。

とはいえ、「HDMI1.4」や「HDMI2.0」のバージョンの違い次第では、モニターやゲーム機などの性能を発揮できないこともあるので、注意が必要です。

 

本記事で「HDMIケーブルのバージョンの違い」と「選ぶべきおすすめHDMIケーブル」についてまとめました。

購入を検討している方は、まずチェックしてみてくださいね。

 

 

【図解】HDMI1.4と2.0のバージョンの違い

【図解】HDMI1.4と2.0のバージョンの違い

HDMIケーブルのバージョンの違いは、「対応できるリフレッシュレート」に影響します。

リフレッシュレートとは「モニターの映像の滑らかさに影響するスペック」です。

 

リフレッシュレートの詳しくは、「一秒間に映像を更新できる回数」ですが、そこまで詳しく知っておかなくても問題ナシです。

 

HDMIケーブルのバージョンの主流は1.4と2.0ですが、ほかのバージョンも存在するので、記載しています。(1.4と2.0以外はほぼ出回ってません。)

バージョン フルHD 4K
HDMI 2.1 240Hz 240Hz
HDMI 2.0 240Hz 60Hz
HDMI 1.4 144Hz 30Hz
HDMI 1.3 144Hz 30hz
HDMI 1.2 60Hz
HDMI 1.1 60Hz
HDMI 1.0 60Hz

上記のとおり。

 

「HDMI1.4」と「HDMI2.0」ではスペックに違いがありますよね。

スペックの違いがあるので、「あなたが選ぶべきHDMIケーブル」については、記事後半でまとめています。

 

 

HDMIのバージョンの見分け方

HDMIのバージョンの見分け方

HDMIケーブルのバージョンの見分け方はありません。

ケーブル本体や接続口などの見た目は、すべて同じです。

 

ゲーミングモニターなどが、どのバージョンのHDMIに対応しているかは、下記のようにスペック表をチェックしておきましょう。

対応しているHDMIのバージョンの表記の例

 

 

【使い方ごと】あなたが選ぶべきHDMIケーブル【1.4 or 2.0 】

【使い方ごと】あなたが選ぶべきHDMIケーブル【1.4 or 2.0 】

世の中に出回っているHDMIケーブルは、ほとんどが「HDMI1.4」か「HDMI2.0」です。

なので、使い方ごと別に、選ぶべきHDMIケーブルを紹介します。

 

上記4パターンで紹介していきます。(タップで飛べます)

 

2023.7.10更新

最近は、HDMI1.4はほとんど流通しなくなり、売っていません今はHDMIといえば、HDMI2.0なので、全てのおすすめをHDMI2.0に更新しています。

 

 

テレビ用ならコレ

「テレビとブルーレイレコーダーを接続したい」など、テレビ用のHDMIケーブルを探しているなら「HDMI【AmazonBasic】」が、僕自身も使っているおすすめモデルです。

テレビ用なので「HDMI1.4」で十分なので高コスパのこちらのモデルを使用しています。

 

 

PS4 Nintendo Switch用ならコレ

PS4やNintendo Switch用のHDMIケーブルも「HDMI1.4」でスペック十分なので「HDMI1.4【AmazonBasic】」でOKですね。

 

1つ注意ポイントで、PS4 Pro用のなら「HDMI2.0【AmazonBasic】」を選んでください。

PS4は「4Kの60fps」に対応しているので、スペック十分に引き出すには「HDMI2.0」のケーブルが必要です。

 

 

PS5 PCゲーム用ならコレ

PCゲーム用のHDMIケーブルは「ゲーミングモニターのスペックに合わせて選ぶ」のがコツです。

具体的には下記のとおり。

 

「リフレッシュレート144Hz以下」のゲーミングモニターを使用、もしくはPS5用。
→「HDMI1.4」を選ぶ。
» HDMI1.4【AmazonBasic】

 

「リフレッシュレート240Hz」のゲーミングモニターを使用。
→「HDMI2.0」を選ぶ。
» HDMI2.0【AmazonBasic】

上記のとおり。

 

ほとんどの人は「HDMI1.4」で良いはずですが、ハイスペックのゲーミングモニターを使っている方は、「HDMI2.0」でないと性能を発揮できないので、チェックしておきましょう。

 

 実は、DisplayPortがおすすめ

HDMIと同じ接続端子で「DisplayPort(ディスプレイポート)」があります。

パソコンやゲーミングモニターには、HDMIと同じくDisplayPortの端子もほぼ必ずあるので、こちらがおすすめです。

 

理由は、「HDMIよりDisplayPortの方が価格が安いから」です。

 

難しい内容は省略しますが、HDMIはライセンス料がかかるので、価格が割高になります。なのでスペックが同じのDisplarPortを選んだ方が賢い選択ですね。

 

PCゲーマーが選ぶべきは「DisplayPort1.2【Cable Matters】」のDisplayPortです。

 

 

同じHDMIより、約200円くらい安いですね。

 

DisplayPortにもバージョン1.2と1.4がありますが、結論1.4でOKです。「DisplayPort 1.2と1.4の違いと簡単な見分け方。」でまとめています。

DisplayPort 1.2と1.4の違いと簡単な見分け方。

続きを見る

 

吹き出し PS4やSwitch家庭用ゲーム機はHDMIの接続口しかないですが、PCなら接続端子は自由ですね。

 

以上、「HDMIのバージョンの違い」「おすすめHDMIケーブル」についてでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-ゲーミングモニター