広告を含む場合があります。 ゲーミングモニター

Satechi M1|レビューします。【結論:悪くないです。】

2021-01-08

こんにちは、ユウキです。

マウスに詳しい人です。

 

  • 「Satechi M1ってどういうマウスなんだろう?」
  • 「僕はSatechi M1を買うべきなのだろうか。」
  • 「使っている人のレビューが知りたいな。」

 

こういった悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • Satechi M1をレビューします。
  • SatechiM1を買うべき人が分かった。

 

普段ゲーミングマウスを使う僕がSatechi M1をレビューしていきます。

買うべき人とやめとくべき人が分かったので、そちらも紹介しますね。

※本記事は1分で読みきれます。

 

 

Satechi M1をレビューします。

普段ゲーミングマウスをバリバリ使う僕が、Satechi M1を使ってみました。

 

レビューの流れは下記のとおり。

  • 買った理由
  • 使ってみた結論
  • 買うべき人
  • やめとくべき人

上記のとおり、進めていきます。

少々辛口なところもありますがご了承くださいませ。

 

 

Satechi M1を買った理由

Satechi M1を買ってみた理由は「MacBookに合うマウスを探していた」からです。

 

「見た目はいい感じそうだし、性能はつかってみないとぶっちゃけわからないし、¥3,300か、よし買お。」

 

こんな感じです。

MacBook用のマウスを探している人はぜひ、本レビューを参考にしてみてください。

 

 

使ってみた結論

Satechi M1を3ヶ月使ってみた結論として、下記のとおり。

 

MacBookにめっちゃ合う。性能は悪くない。

 

これですね。

少し深掘りします。

 

 

見た目:MacBookにめっちゃ合う。

Satechi M1は、MacBookにめっちゃ合います。

下記の写真は、MacBook×Satechi M1なんですが、めっちゃマッチしてますよね。

よく、純正品のように溶け込むと言われますが、そのとおりです。見た目について、軽く紹介していきます。

 

外観は、アルミ製でわりと高級感あります。

形状は、きれいな左右対称型ですね。

 

高さはやや低めで、一般的に持ちやすい形かと思います。

サイドにグリップなどは、ついてません。

 

ホイール部分もアルミ製ですな、ギザギザが刻まれてるので滑る心配は無しですね。

 

充電のUSB-Cは、マウスの先端に端子が付いています。

 

裏面には、オンオフスイッチと、Bluetooth接続用のボタンがあります。

見た目についてはサクッとこんな感じです。

 

シンプルで、MacBookともかなりマッチするので、見た目は僕的にかなり良い感じです。

点をつけるなら、95点といったとこです。

 

MacBook用のアクセサリーを探している方がいたら、こちらもどうぞ。

【2023年】MacBookと一緒に買うべき、必須アイテムまとめ

続きを見る

 

 

スペック:普通です。

Satechi M1のスペックは下記です。

形状 左右対称型
接続 Bluetooth4.0
充電 USB Type-C
DPI 1200
カラー グレイ/シルバー/ゴールド/

上記のとおり。

スペックは普通のBluetoothマウスといった感じですかね。

 

 

使い心地:普通です。

使い心地もザ・普通です。

 

ゲーマーが使うと感じること

センサーは、やはり普通です。

悪くないですが、ゲーミングマウスを普段使う人だと「んー、うん。」という感じ。
詳しくは、のちほど。

とはいえ、Microsoftのオプティカルマウスとかと比べると全然良いレベルです。

 

クリック感はいい感じ

安物マウスだと、「カチャカチャ」ですよね。

Satechi M1は「カチカチ」といった感じでわりといい感じです。

 

結論:スペックは、PCゲーム用でなければ全く問題なしです。

 

 

気になる点を、少しだけ詳しく解説する。

(こちら、飛ばしてOKです。)

 

  • LoDがたぶん若干長い。
  • 感度を下げた時、動き始めがほんの少し鈍め。

上記のとおり。

とはいえ、ゲーミングマウスとかを使ったことない人であれば、たぶん使ってもわからないレベルです。

 

 

レビューして分かった、Satechi M1を使うべき人

Satechi M1を使うべきは、下記の人です。

 

MacBook用のマウスを探していて、かつ、見た目もおしゃれが良い人。

 

上記のとおり。

MacBookに合うマウスは、Satechi M1以上のマウスは今のとこなしですね。

MacBookがおしゃれなので、せっかくというか、わりと普通にマウスもおしゃれであるべきかと思います。

そう言った方は、ポチって間違えなしですね。

 

 

純正マウスとの違いは?

Appleには、MagicMouseという純正マウスがありますよね。

そことの比較をサクッとしときます。

上記のとおり。

 

1番の違いは、操作方法ですね。

操作方法がわりとクセですし、価格が結構違うので、あまり比較対象にならないですね。

 

 

性能を重視したい人がいたら。

たぶんいないかもですが、マウスの性能を重視したい人がいたら、ゲーミングマウスを選択しましょう。

 

Bluetooth接続で、デザインもシンプルめのものをピックアップしましたので、参考にどうぞ。

 

上記のとおり。

 

価格の比較

上記のとおり。

 

性能重視なら、SteelseriesやLogicoolのマウスならどれも間違えなしです。

※安い中華製みたいのは、名ばかりのゲーミングマウスが多いので注意してくださいね。

 

 

Satechi M1【まとめ】

最後に、本記事のまとめです。

 

Satechi M1のイイとこ

  • MacBookとの相性は、たぶんナンバー1。
  • ¥3300でこれはコスパ良い。

 

Satechi M1を買うべき人

  • MacBook用のマウスが欲しい人。
  • おしゃれでシンプルなマウスが欲しい人。

 

Satechi M1をやめとくべき人

  • Apple純正マウスが良い人
    →MagicMouse。
  • 性能を重視したい人
    →ゲーミングマウスをどうぞ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば幸いです。

人気記事【2021年】MacBookと一緒に買うべき、必須アイテムまとめ

-ゲーミングモニター
-