広告を含む場合があります。 無印良品

【2021年最新版】今年の無印良品週間はいつ?

こんにちはユウキです。

ムジラーです。
» 僕のインスタ

 

2021年の無印良品週間はいつ頃開催されるんだろう?

良品週間ってどれくらいお得なんだっけ、今は買わないほうが良いのかな。

 

こういった悩みに答えます。

 

本記事の内容

  • 2021年の無印良品週間はココだと思う。
  • 無印良品週間の攻略法

 

無印良品週間について、ムジラーの僕が徹底的に解説します。

※本記事は1分で読みきれます。

 

 

2021年の無印良品週間はココだと思う。

過去の傾向から、無印良品週間の時期はだいたい分かります。

まずは、過去の無印良品週間の時期をチェックしてみます。

 

 

2017年の無印良品週間

2017年の無印良品週間は下記でした。

  • 3月10日(金)〜4月3日(月)
  • 4月21日(金)〜5月8日(月)
  • 6月9日(金)〜6月19日(月)
  • 9月29日(金)〜10月8日(月)
  • 11月17日(金)〜11月27日(月)
  • 合計:77日間

 

 

2018年の無印良品週間

2018年の無印良品週間は下記でした。

  • 3月15日(木)〜4月3日(火)
  • 4月20日(金)〜5月7日(月)
  • 6月16日(土)〜6月25日(月)
  • 9月29日(土)〜10月8日(月)
  • 11月16日(金)〜11月26日(月)
  • 合計:60日間

 

 

2019年の無印良品週間

2019年の無印良品週間は下記でした。

  • 3月15日(金)〜4月1日(月)
  • 4月19日(金)〜5月7日(火)
  • 6月14日(金)〜6月25日(火)
  • 9月27日(金)〜10月7日(月)
  • 10月25日(金)〜10月31日(木)
  • 11月15日(金)〜11月25日(月)
  • 12月14日(土)〜12月25日(水)
  • 合計:90日間

 

 

2020年の無印良品週間

2020年の無印良品週間は下記でした。

  • 3月20日(金)〜4月7日(火)
  • 合計:17日間

2020年は、新型ウイルスの影響で、店舗の営業自粛などで、無印良品週間をほとんど開催できていません。

 

代わりに、「ネットストア限定セール」が開催されています。

 

ネットストア限定セールは、「対象商品が10%オフ」になる、かなりお得なセールです。

 

2020年のネット限定セールは下記の時期でした。

  • 5月8日(金)〜5月31日(日)
  • 7月3日(金)〜7月21日(火)
  • 9月15日(火)〜10月1日(木)
  • 11月27日(金)〜12月14日(月)
  • 合計:73日間

上記のとおり。

2020年は、無印良品週間が開催できないかわりに、ネットストア限定セールが同じ期間くらい開催されていました。

 

 

2021年の無印良品週間はココだと思う。

それでは、過去の時期から、今年2021年の無印良品週間を予想します。

  • 3月上旬〜4月上旬
  • 4月下旬〜5月上旬
  • 6月中旬〜6月下旬
  • 9月下旬〜10月上旬
  • 11月中旬〜11月下旬

上記のとおり。

 

ポイントとしては、下記のとおり。

  • 1,2,7,8,12月は、無印良品週間は開催されにくい。
  • 通常は10〜15日間連続で開催される。
  • 3,4月の引っ越しシーズンは、無印良品週間は長め、25日程度開催される。

上記のとおり。

これらを知っておくと、無印良品週間がだいたい予想できますね。

 

とはいえ、2021年も新型ウイルスの拡大が続けば、無印良品週間は開催されないかも知れません。

代わりに、ネットストア限定セールが開催されるかもですね。

 

次に、「無印良品週間の攻略法」こちらについて解説していきます。

 

 

無印良品週間の攻略法

無印良品週間の攻略法を紹介します。

対象外商品や、エントリー条件について、今一度確認しておきましょう。

 

 

無印良品週間は、これくらいお得

無印良品週間は、無印良品の商品が10%オフで購入できる、お得なキャンペーンです。

無印良品のセールで1番大きいセールですね。

 

とはいえ、10%オフの対象外商品もあるので、確認しておきましょう。

 

 

無印良品週間の対象外商品一覧

無印良品週間は、すべての商品が10%オフになるわけではないです。

下記に、10%オフの対象外をまとめました。

 

いっしょ割の商品

  • 対象商品2点で10%オフ
  • 対象商品セットで10%オフ

などなど

 

もともと一緒に買うことで割り引きになる商品は、無印良品週間の対象外です。

 

いっしょ割+無印良品週間の割引は併用できないということですね。

 

 

よりどり価格の商品

  • 対象商品3点で900円
  • 対象商品2点で500円

などなど

同時に指定数量を買うことで割引を受けられる「よりどり価格」ですが、こちらも無印良品週間との併用はできません。

 

 

MUJIBOOKS(書籍)

無印良品はMUJIBOOKSとして、本を販売しています。

こちらも、10%オフの対象外です。

 

本屋さんでセールとか割引とか基本ないですもんね。

いろいろな事情があるみたいです。

 

 

配送料・サービス料

ネットストアでの配送料

家具の組み立てなどのサービス料

こちらも10%オフの対象外となります。

 

 

無印良品週間のエントリー条件

だれでも、無印良品週間に買い物をすれば10%オフになるわけではないです。

条件があるので、下記にまとめました。

 

  • MUJIメンバー
    無印良品のネットストア会員のこと。
  • MUJI passportユーザー
    スマホアプリMUJI passportをインストールしている会員のこと。
  • MUJI Cardユーザー
    MUJIカードで支払いをする人。

 

どれか1つに当てはまる必要があります。

どれも無料なので、今のうちにチェックしておきましょう。
» MUJIメンバーを見てみる
» MUJIpassportを見てみる
» MUJIcardを見てみる

 

 

無印良品週間以外のお得な買い方

ムジラーの僕が、活用している無印良品の買い方は下記です。

上記のとおり。

 

アマゾンは2020年5月、楽天は2020年6月から、無印良品の取り扱いが始まりました。

理由は、新型ウイルスによる店舗の営業自粛の為です。

 

 

かなり便利で、少しお得です。

僕はアマゾン派なのですが、プライム会員なので送料無料で翌日とかに無印良品の商品が届きます。

アマゾンのポイントも貯まるので、正直お得です。

 

楽天派の人も、楽天ポイントも貯まるしお得かと。

アマゾン、楽天のネットストアも活用してみても良いかもですね。


» 無印良品のアマゾンストアを見る


» 無印良品を楽天ストアをみる

 

 

以上、無印良品週間の予想と攻略法についてでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-無印良品
-