こんにちは、ユウキです。
ムジラーです。

「無印良品って送料かかるのか...」
「送料無料で買い物する方法ってないのかな?」
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- 無印良品を送料無料で買い物する方法3つ。
- ムジラーでも、送料はケチります。
無印良品の買い物で送料をかけたことはあまりないです。(店舗で買うことも多い)
無印良品を送料無料で買い物する方法について、シェアします。
無印良品でこれから買い物をしようと思ってる方は、ぜひ本記事を読んでみてください。少しお得に買い物できるはずです。
※1分で読めます。
無印良品を送料無料で買い物する方法3つ。
いきなり結論ですが、送料無料で買い物する方法は下記のとおり。
- 「無印良品Amazonストア」で買う
- 「無印良品楽天ストア」で買う
- 「無印良品ロハコストア」で買う
上記のとおりです。
実はそれぞれ、無印良品の各ストアがあります。そこで買うと送料が無料にしやすくなるので、解説していきます。
各無印良品ストアの送料を比較
まずは、各ストアの送料を比較してみます。
送料 | 送料無料 | |
Amazon | 450円 | 2,000円以上 |
楽天 | 500円 | 3,980円以上 |
ロハコ | 220円 | 3,300円以上 |
公式ストア | 500~円 | 5,000円以上 |
上記のとおり。
「ふーむ。そんなに無印良品のオンラインストアと変わらないか。」と思ったりしてるかもですよね。
それぞれ、各ストアでの送料を無料にするコツについて紹介します。
【Amazon編】無印良品の送料を無料にするコツ
無印良品Amazonストアで送料を無料にする方法は、下記のとおり。
Amazonプライム会員になる。
上記のとおり。
プライム会員になる。と書きましたが、すでにAmazonプライム会員の人がほとんどだと思います。
なので、もともと送料無料の人が多いかもです。
Amazonプライム会員は、1ヶ月無料です。
プライム会員は1ヶ月無料体験つきなので、この際使ってみてイマイチだったら解約すればOKですね。
僕はAmazonプライム会員なので、無印良品の送料は、いつも無料です。
» Amazonプライム会員を見てみる。
無印良品Amazonストアはこちらからどうぞ。
【楽天】無印良品の送料を無料にするコツ
無印良品楽天ストアで、送料無料にする方法は、「3,980円以上のまとめ買い」しかないです。
とはいえですが、楽天の場合はポイントだったりが、かなり付くのでお得ですよね。
普段から楽天で買い物をする人は、「無印良品楽天ストア」が送料無料よりもお得かもですね。
無印良品楽天ストアをこちらから。
【ロハコ】無印良品の送料を無料にするコツ
ロハコで無印良品の送料を無料にする方法は「3300円以上のまとめ買い」になります。
とはいえですが、ロハコの魅力は、基本送料ですね。
基本送料は、全ストアのなかでも1番安く220円です。
どうしても、送料がかかってしまう場合はロハコが割安かもですね。
ロハコの無印良品ストアはこちらから。
» ロハコで無印良品を探す。
【まとめ】無印良品ストアの送料無料にするコツ
さきほどまでのまとめです。
まとめ買いで、送料無料
送料 | 送料無料 | |
Amazon | 450円 | 2,000円以上 |
楽天 | 500円 | 3,980円以上 |
ロハコ | 220円 | 3,300円以上 |
公式ストア | 500~円 | 5,000円以上 |
- Amazonプライム会員なら、「無印良品Amazonストア」で送料が無料。
- 楽天を普段使う人なら、「無印良品楽天ストア」でポイントをお得にゲット。
- 基本送料が1番安いのは、「無印良品ロハコストア」で送料220円。
上記のとおり。
送料が無料といかなくても、お得な買い方があったりするので、ぜひ活用してみてください。
【公式】無印良品オンラインストアで送料無料にするコツ
なんだかんだ品揃えが1番良いのは、公式ストアです。
各ストアの送料を無料にするコツを紹介しましたが、最後は公式ストアの送料を無料にする方法についてです。
コツは下記の3つです。
- 送料の仕組みを理解しよう
- ちょい足しがおすすめ
- 実店舗への取り寄せもあり
上記のとおり。
無印良品の送料のしくみ
まずは、無印良品公式ストアの送料についてをみてみます。(飛ばしてOK、次に簡単に説明します。)
簡単に、下記のとおり。
- 宅配便は、いくつかっても送料500円
- 冷凍食品は、いくつかっても送料800円
- 大物商品、1つずつに送料500〜3500円
上記のとおり。
ここから、宅配便は5000円以上のまとめ買いで送料が無料になります。
意外と、送料無料はむずかしいです。さらに土日だと+1000円かかったりするんですね。
ちょい足しで5000円に
4500円以上4999未満だったら、ちょい足しして5000円で送料無料にしたほうがお得ですね。
レトルトカレーだったり、食べるスープだったり絶対たべるのがおすすめです笑。
取り寄せで無料に
無印良品では、「オンラインストアで購入→実店舗で受け取り」といったお取り寄せが可能です。
この場合は、送料が無料になります。
普段行く実店舗に在庫がなく、オンラインストアを使うという人は、この方法が送料無料になるのでおすすめですね。
こちらのサービスについて、詳しくは公式サイトをどうぞ。
» 無印良品ネット注文店舗受け取りサービスについて
最後まで読んでいただきありがとうございました。
各ストア自分に合った、お得を見つけてみてくださいね。
人気記事【ムジラー厳選】無印良品の本当におすすめしたいお菓子【トップ5】