こんにちは、yuukiです。
MacBookを愛しています。

「MacBookを使いこなす為には、どんなアクセサリー類が必要なんだろう。」
「おしゃれで、便利、そんなアイテムや周辺機器があれば知りたいな。」
こういった悩みにMacBookを毎日使う僕が答えます。
MacBookは、シンプルで精錬されたデザイン設計でかっこよく、おしゃれですよね。
とはいえ、それがゆえに使いこなす為には、必須なアイテムがあったりします。
本記事では、MacBookを買ったら、「一緒に買うべき、必須アイテム」から、「持っておくとめちゃくちゃ便利なアイテム(僕個人的には必須)」の2つに分けて紹介します。
※本記事は3分ほどで読み切れます。
MacBookと一緒に買うべき、必須アイテム
一緒に買うべき、必須アイテムは下記の3つ。
- 保護ケース:NativeUnion 薄型スリーブケース
- USB-Cハブ:Satechi Type-CアルミニウムProハブ
- 充電器:AUKEY製 Pro16用、Pro13用、MacBookAir用
こちらは、MacBookに必須といえるアイテム達です。
なんで??って人もOK。
紹介するアイテムを見てもらえれば、納得すると思います。
MacBookケース:付属しないので必須。
image:Amazon.co.jp
MacBookを持ち歩くのであれば、保護ケースは必須ですよね。
MacBookのケースには、「NATIVEUNION 薄型スリーブケース」をオススメします。
理由は、下記のとおり。
- ミニマルで、シンプルなデザイン設計。
- MacBookにジャストサイズ、内面パッドで360度保護できる。
- マグネット内臓により、簡単に簡単に開閉可能。
上記のとおり。
カラーは、Slate(黒)とIndigo(ネイビー)がラインアップされています。
MacBook用のケースはいくつか使ってきましたが、これが今のベストチョイスです。

デザインから、機能性まで精錬されていて、人にオススメするならこれ一択です。
アマゾンのレビューもめっちゃ評価高いので、信頼性もありかと。
見た目には、こだわりないよ。って方は「AmazonベーシックのPCケース」が安いので、オススメかと。
USB-Cハブ:必須中の必須。無心でポチってOK。
image:Amazon.co.jp
MacBook使いこなしていて、持っていない人はいない。僕はそう思うレベルです。
理由は、シンプルに下記のとおり。
2016年モデル以降のMacBookは、接続端子がUSB-Cしかないから。
見た目はスッキリしますが、USB-Cのみだと、できることが限られるし、ぶっちゃけ使いづらいです。
まだまだUSB-AやHDMIなど、バリバリ使われている時代ですよね。

そこで、MacBookに必須となるのが、「USB-Cハブ」です。
USB-Cハブ1つで、USB-Aのメモリや、HDMIでモニター接続など、簡単に可能になります。
そして、僕的MacBookにベストなUSB-Cハブは、「Satechi Type-CアルミニウムProハブ」です。
USB-Cハブは様々使ってきましたが、これがベストチョイスです。
純正かのごとく、精錬されたデザイン
USB-Cハブって、いろんなメーカーが販売していますが、機能はほぼ同じです。
» Satechi USBハブを見てみる
なら、僕が決め手とするのは、見た目です。
MacBookと一緒に使うなら、見た目にはこだわりたいですよね。

Satechi製は、MacBookに挿入すると、純正品かのごとくフィットします。
これが気にいって、僕はSatechi Type-CアルミニウムProハブを使っています。
他と比べる、少しだけ高い
Satechi製のUSB-Cハブは、他メーカーのと比べる少しだけお値段高めです。
「機能が同じなら、安いほうが良い!」って人は、「ANKER USB-Cハブ」でOKです。
image:Amazon.co.jp
信頼できるメーカーですし、ANKERのは安定のコスパ良しです。
あとこれも普通にかっこいい笑。
» ANKER USB-Cハブを見てみる
充電器:純正品が使いづらすぎるから、必須
image:Amazon.co.jp
MacBookの純正充電器って、デカイし、重いし、差しづらい。
まじで、使いづらいですよね。
もう僕は、代用充電器の購入は必須だと思っています。
そして、紹介する充電器はこんな感じ。
- 純正より、軽い。
- 純正より、コンパクト。
- 純正と同じ出力を確保。
- USBPD(急速充電規格)に対応。
上記のとおり。
MacBookは、モデルによって必要な出力が違うので、モデルごとに適したモノを紹介しますね。

先に簡単に結論をいうと、AUKEY製(大手PC周辺機器メーカー)の充電器をそろえばOKです。
- MacBookPro16インチ:AUKEY Omnia 100W
- MacBookPro13インチ:AUKEY Omnia PA-B2
- MacBookAir:AUKEY PA-Y19
上記のとおり。
それでは、深堀りして紹介しますね。
MacBookPro16インチ:AUKEY Omnia 100W
MacBookPro16インチの充電器は、96Wの高出力です。
「それなら、大きいのは仕方ないかな」と、思ってしまってはNGです。
100Wクラス世界最小&最軽量
AUKEY Omnia 100Wは、純正品より
- 大きさ:約50%
- 重さ:約50%
- 出力:すこしアップ
約半分に小型化して、出力が少し上がるという、ハイスペック充電器です。
MacBookPro16インチを使っている人なら、AUKEY Omnia 100WでOKです。
大きさにこだわりすぎて、出力が足りないモノを選んでも後悔するかと。
MacBookPro13インチ:AUKEY Omnia PA-B2
MacBookPro13インチには、60Wの出力が必要です。
16インチほどの高出力は必要なしです。なので、よりコンパクトな充電器がAUKEYより販売されています。
60Wクラス世界最小&最軽量
AUKEY Omnia PA-B2は純正より
- 大きさ:約65%
- 重さ:約35%
- 出力:同じ
めちゃくちゃコンパクトサイズです。
基本的には、上記のAUKEY Omnia PA-B2一択です。
MacBookAir:AUKEY PA-19
MacBookAirには、30出力の充電器が必要になります。
出力が抑えられる分、めちゃくちゃコンパクトな充電器が存在しますよ。
30Wクラス世界最小
AUKEY PA-19は、純正より
- 大きさ:約40%
- 重さ:約50%
- 出力:同じ
めちゃくちゃコンパクトで、携帯性抜群の充電器です。
MacBookAirを使っているなら、充電器も持ち運びしやすいコンパクト充電器を揃えるべきかと笑。
以上が、MacBookを買ったら合わせて揃えるべき必須アイテムでした。
これら3つのアイテムは、「誰もがポチっても後悔しないアイテム」だと思います。
「MacBookと一緒に買うべき必須アイテム」おさらいしておくと、
- 保護ケース:NativeUnion 薄型スリーブケース
- USB-Cハブ:Satechi Type-CアルミニウムProハブ
- 充電器:AUKEY製 Pro16用、Pro13用、MacBookAir用
上記のとおりでした。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
MacBookと持っておくと、めちゃくちゃ便利なアイテム4つ
では、次にMacBookと持っておくとめちゃくちゃ便利なアイテム4つを紹介します。
「ないとわりとシンドイから、僕的にはほぼ必須アイテム」みたいなモノたちなので、ぜひチェックしてみてください。

紹介するのは、下記の4つです。
- MacBook用マウス:MagicMouse2 or Satechi M1ワイヤレス or Logicool
- 保護フィルム:MacBook用3点セット
- MacBook用モバイルバッテリー:
» MacBookPro16インチ用:HyperJuice
» MacBookAir,Pro13インチ用:PowerCore3 - MacBook用スタンド:ONED Majextand」
それでは、それぞれ、サクサク紹介していきますね。
マウス:純正品か、物理ボタンか。
image:Amazon.co.jp
MacBookのトラックパッドって感度も良いし、面積も広いし、優秀ですよね。

とはいえ、こんなデメリットもあります。
- 手首が変な疲れ方をする。
- ドラック&ドロップの多い作業は、しずらい。
上記のとおり。
僕は、1日中トラックパッドを使っていると、「手首が変な疲れ方をして、腱鞘炎なりかけ」みたいになります。
あと、動画編集もしたりするので、トラックパッドだけだと、ぶっちゃけきついです。
となると、マウスが必要で、ここで2択です。
Apple純正マウス or Bluetoothマウス

純正にこだわりたい人:MagicMouse2
美しいデザイン、機能が詰まったApple純正のMagicMouse2。
ジェスチャー機能を気に入れば、MagicMouseを買うべきです。
とはいえ、なれないジェスチャー操作と、お値段少し高め(Appleにコスパを求めてはいけない)なので、僕的ベストは、実は別です。
操作性、デザイン抜群。:Satechi M1 ワイヤレスMouse
このマウスが僕的ベストチョイスです。
理由は下記のとおり。
- MacBookに溶けこむような、美しいデザイン。
- USB-C充電で、MacBookとの相性良し。
- Bluetooth接続。
上記のとおり。
外装は、アルミ素材でシンプルかつ、高級感があります。USB-Cで充電できるので、MacBookとの相性も良しです。
MagicMouseは、Lightningで背面にぶっ刺すという、なぞの仕様です...。

MacBook用のマウスが欲しい方には、Satechi M1をオススメします。
ここまで読んで「Satechi M1もMagicMouseもシンプルすぎる。サイドボタンも欲しいよ。」って人には、下記のマウスです。

Logicool Bluetoothマウス
MacBookのマウスは、Bluetooth接続なので、下手に安いマウスみたいのを買うと失敗しがちです。
Logicoolは、ゲーミングマウスなども開発している大手デバイスメーカーなので、そこから選んでおけば安心ですね。

LogicoolでBluetooth接続のマウスの僕的オススメは、下記のとおりです。
- とにかく、ハイスペックマウスが欲しい。:Logicool MX Master3
» Amazonで見る
» 楽天で見る - 機能性にすぐれ、コスパも高いマウスが欲しい。:Logicool M720r
» Amazonで見る
» 楽天で見る
上記の2つなら、間違いなしですよ。
マウスのオススメについては、結構自信あります笑。
» マウス関連の記事一覧
保護フィルム:¥1500で傷から守れる
image:Amazon.co.jp
僕は、MacBookに保護フィルムを100%貼ります。
理由は、下記のとおり。
- 液晶、トラックパッドを傷をつけたくないから。
- 画面に指紋がつくのが嫌だから。
- 画面はアンチグレア(非光沢)の方が好みだから。
上記のとおり。
MacBookに傷がついたら、それだけで値段的な価値は、かなり下がりますよね。
それを¥1500で、守れるなら惜しむ人はいないかと。
今現在、僕も使っていてオススメできる保護フィルムは下記です。
こちら、少しミスっても、やり直し可能です。
僕の場合は、下記のとおりでした。
- 1回目、少し気泡が入ってミスる
→やり直す。 - 2回目、また少し気泡が入ったが、商品文句を信じて放置。
→翌朝、気泡なし。
ホコリとか異物が入らなければ、ミスることはないかと。
トラックパッド&タッチバー用も付いてくる3枚セットなので、コスパも良いです。
MacBookを買い替えたら、いつもこれをポチっています。

MacBook用モバイルバッテリー:1台あるだけで安心【選び方に注意】
image:Amazon.co.jp

「出先で電源があると思っていたら、無かった...。」
「電源のある席が、埋まってる...。」
みたいな時のために、僕はモバイルバッテリーはMacBookとセットにしていて、もはや必須です。(iPhoneやiPadにも使うし)
しかし、モバイルバッテリー選びには注意点がいくつかあります。
- 出力は足りているか?
- 「USB PD」に対応しているか?
意味がわからなくてもOKです。
MacBookのモデルごとに、選ぶべきモバイルバッテリーを、それぞれ紹介しますね。
はじめに。
MacBookはそれぞれ充電に必要な電力が決まっています。
モデル | 必要な出力 |
MacBookAir | 30W |
MacBookPro13インチ | 61W |
MacBookPro16インチ | 96W |
上記の出力を下回ると、充電しながらもバッテリーが減ってく...。みたいなことがあるかも。
まずは、これらの出力を目安に、バッテリーを絞ります。
それと、「USB PD」というのは、USB-Cの急速充電の規格みたいなモノで、MacBookはこの規格のモノじゃないと充電できません。
なので、「USB PD」も必須条件です。
MacBookPro16インチにも対応。最強のモバイルバッテリー
それは、HyperJuice モバイルバッテリーはです。
コレのすごいとこ3つ。
- MacBookPro16インチを安定して充電できる出力。
- MacBookPro16インチを0→100%まで充電できるくらいの容量。
- 本体の充電も100Wでめっちゃ高速。
HyperJuice モバイルバッテリーは、MacBookPro16インチの最適といえますね。
大容量&高出力&高コスパ。MacBookProも充電可能
60Wの高出力なので、MacBookAir、MacBookPro13インチも余裕で充電できます。
MacBookPro16インチも、動画編集とかでフル稼働してる状態じゃなければ、60Wで普通に充電できますし、全然使えます。
コスパも高く、とりあえず、MacBook用のモバイルバッテリーが欲しいって人は、PowerCore3を選べばOKかと。
PCスタンド:操作性アップと体への配慮
image:Amazon.co.jp
MacBookだけに限らず、ノートPCを使う人は、PCスタンドを使うべきと僕は思います。
理由は下記です。
- 傾斜によって、タイピングがしやすくなるから
- PCの排熱効率があがり、パフォーマンスが向上するから
- 目線が上がり、手首、方への負担が少なくなるから
image:Amazon.co.jp
上記のとおり。
そして、オススメするPCスタンドは、ONED Majextandです。
このPCスタンドを選ぶべき理由は、下記の3つ。
- 極薄の折りたたみ式より、フラットにも戻せる。
- 6段階の角度調節により、シーンに合わせて調節できる。
- MacBookに合うカラーバリエーション
上記のとおりです。
MacBookを買い替えたら、ONED Majextandも必ずセットでポチっています。

Macbookの一緒に買うべきアイテム、まとめ
MacBookに必須なアイテムについて、紹介してきました。
ほとんどの人に必須なアイテムではなかったでしょうか?ぜひ、揃えてMacBookを使いこなしましょう。
最後におさらいです。
MacBookと一緒に買うべき、必須アイテム
- 保護ケース:NativeUnion 薄型スリーブケース
- USB-Cハブ:Satechi Type-CアルミニウムProハブ
- 充電器:AUKEY製 Pro16用、Pro13用、MacBookAir用
上記の3つでした。
MacBookと持っておくと、めちゃくちゃ便利なアイテム
- MacBook用マウス:MagicMouse2 or Satechi M1ワイヤレス or Logicool
- 保護フィルム:MacBook用3点セット
- MacBook用モバイルバッテリー:
» MacBookPro16インチ用:HyperJuice
» MacBookAir,Pro13インチ用:PowerCore3 - MacBook用スタンド:ONED Majextand」
上記のとおりです。
以上、MacBookと持っておくと、めちゃくちゃ便利なアイテムでした。
参考になれば、幸いです。