
とにかく安いゲーミングモニターが欲しい!けどスペックも重視したいな...。
安くて買っても大丈夫なゲーミングモニターが知りたいな。
こういった方向けの記事です。
安くて良いゲーミングモニターは、もちろんあります。とはいえ、自分に合っていないモデルを買ってしまうと、ゲームで不利になってしまいます。
「買ってもよいかのチェックリスト」と合わせておすすめの安いゲーミングモニターを紹介します。
安いゲーミングモニターの失敗しない選び方【注意あり】
「なるべく安くゲーミングデバイス揃えたいし、とりあえず、安いモニター選んでおこう。」
これでは、100%後悔します。
理由は「自分に合ったゲーミングモニターを選べていない」からです。

「安いゲーミングモニターの特徴」と合わせて、「選び方のコツと注意点」をまずはシェアしますね。
安いゲーミングモニターの選びのコツ
こちらの3つが、大切なポイント。それぞれ、「自分はどれくらいのスペックが必要なのか」を解説していきます。
リフレッシュレートは十分か。
リフレッシュレートとは、「映像の滑らかさ」のことで単位は「Hz(ヘルツ)」です。
安いゲーミングモニターはリフレッシュレートが低いので、注意が必要です。
リフレッシュレートは、ゲーミングモニターにおいては、1番大切なポイントになります。
リフレッシュレートの目安
プレイゲーム | 必要リフレッシュレート |
Switch PS4 | 60Hz〜 |
PS5 | 120Hz〜 |
PCゲーム | 144Hz〜 |
上記のとおり。
SwitchやPS4は60Hzが上限。PS5は120Hzが上限と、それぞれ決まっているので必要以上のリフレッシュレートは価格が高くなるだけなので必要ないです。

PS5用の安いゲーミングモニターについては、「【2023年】PS5用でコスパ最強なゲーミングモニター3台を徹底解説」詳しくまとめています。こちらもどうぞ。
-
-
【2023年】PS5用でコスパ最強なゲーミングモニター3台を徹底解説
続きを見る
ゲーミングモニターは144Hzで十分
「60Hz↔144Hz」の差は、かなり大きく明らか有利不利が発生します。
「140↔240Hz」の差はわずかなので、価格を見て決めてOKです。プロゲーマーでも144Hzを使っているプレイヤーはたくさんいます。
実際の違いは、下記がわかりやすいです。
プレイゲーム | 必要リフレッシュレート |
Switch PS4 | 60Hz〜 |
PS5 | 120Hz〜 |
PCゲーム | 144Hz〜 |
こちらの目安から選べば失敗しないです。
何用のゲーミングモニターかによって選び方が変わるので間違えないようにしましょう。
リフレッシュレートについては、「ゲーミングモニター「144Hzと240Hzの違い」と「正しい選び方」」でも超詳しく解説しています。
-
-
ゲーミングモニター「144Hzと240Hzの違い」と「正しい選び方」
続きを見る
画面サイズは合っているか。
画面サイズは、ゲーミングモニター選びでかなり大切です。
安いゲーミングモニターは画面が小さすぎる場合もあります。適切なサイズを選ばないとぜったい後悔するので覚えておきましょう。

画面サイズは、全員共通で下記の選び方でOKです。
画面サイズ | 目安 |
24インチ | 圧倒的1番おすすめ。正直は、24インチ一択。 |
27インチ | すこし大きめサイズが良い人。 |
24インチ一択です。
画面サイズは、24インチ一択です。理由は、下記の3つです。
- e-sports公式大会のゲーミングモニターは、ほぼ24インチ。
- プロゲーマーのゲーミングモニターは、ほぼ24インチ。
- 24インチは、フルHDを等倍表示できる。
上記のとおり。
23.5インチや24.5インチもありますが、0.5インチの差くらいならOKです。画面サイズにして数mmの違いだけです。
3つ目の補足など、画面サイズについて詳しく知りたい方は「【簡単】ゲーミングモニターのサイズは24インチ一択です。」でどうぞ。
-
-
【簡単】ゲーミングモニターのサイズは24インチ一択です。
続きを見る
解像度は適切か
解像度は、あまり気にしなくても大丈夫ですが、一部の人には大切なので解説しますね。
解像度は、ゲーミングモニターの画質のことで、「フルHD」「4K」などと表記されています。
ほとんどのゲーマーはフルHDで十分。
解像度はフルHDで十分です。理由は、画質を上げるとリフレッシュレートが落ちるからです。
FPS、バトロワ、アクションなどのゲームは、画質より、リフレッシュレートが大切です。

PCゲーマーで4K対応のゲーミングモニターを選んでもOKですが、ゲームの設定で結局下げるので、もったないです。あと価格も高くなります...。
PS5ユーザーは4Kもあり。
PS5は8Kまで対応していますが、ゲーミングモニターはフルHDか4Kで十分です。
そもそも8Kのゲーミングモニターは浸透しておらず、8Kが活かせる画面サイズも60インチ以上などで大きすぎるからです。
解像度の選びの参考
解像度 | 選ぶべき人 |
フルHD | FPS/TPSゲーマー。 |
4K | 映像美を楽しみたい人。フルHD+4万円が目安。 |
8K | いらない。というかない。 |
上記のとおり。
フルHDの映像でも十分綺麗ですが、せっかくならPS5の美しい映像を楽しみたいという方は4Kを選びましょう。
4K&120HZのゲーミングモニターはかなり高価ですが、コスパNo1をのちほど紹介していきます。
安いゲーミングモニター「買っても大丈夫か」のチェックリスト
「安いゲーミングモニターの選び方」をもとに、購入前のチェックリストを作りました。絶対参考にしてえらんでくださいね。
安いゲーミングモニター購入前のチェックリスト
- リフレッシュレートは、自分のプレイゲームに足りているか?
- 画面サイズは24インチか?
- 解像度はフルHDか?
こちらから選ぶことで、「安くて自分に合ったゲーミングモニター」を選べます。
【いくらが安い?】ゲーミングモニターの価格相場
ゲーミングモニターの「価格相場」について、調査しまとめました。
安いゲーミングモニターの価格帯がわかるので、こちらのチェック必須です。
リフレッシュレートごとに分けて、まとめています。
※「画面サイズ:24インチ」「解像度:フルHD」
「最安を買うべき!」ではないので続けておすすめゲーミングモニターについても必ずチェックしてくださいね。
60Hzゲーミングモニターの価格帯
ゲーミングモニター | 価格 |
BenQ|GL2480 | ¥20,546 |
Acer|KG241 | ¥19,800 |
IODATA|252STB | ¥19,380 |
AOC|24G2E5 | ¥22,209 |
ASUS|VZ239 | ¥19,480 |
KOORUI|24N1 | ¥13,800 |
1番安いのは...「Acer|KG241」。
144Hzゲーミングモニターの価格帯
ゲーミングモニター | 価格 |
BenQ ZWIE|XL2411K | ¥29,798 |
Pixio|PX248 | ¥27,980 |
Acer|VG240 | ¥29,799 |
IODATA|242HTB | ¥23,800 |
LG|24GN600B | ¥27,480 |
AOC|G2490VX | ¥21,980 |
ASUS|VG258 | ¥26,690 |
KOORUI|24E4 | ¥17,999 |
JAPANNEXT|I245FR | ¥23,791 |
1番安いのは...「KOORUI|24E4」。
240Hzゲーミングモニターの価格帯
ゲーミングモニター | 価格 |
BenQ ZWIE|XL2546K | ¥63,091 |
Pixio|PX259 | ¥41,980 |
Acer|VG252 | ¥40,800 |
IODATA|241UDB | ¥44,800 |
ASUS|PG258 | ¥42,980 |
ALIENWARE|AW2518H | ¥45,180 |
DELL|S2522HG | ¥38,800 |
1番安いのは...「DELL|S2522HG」。
上記の表も参考に、「おすすめの安いゲーミングモニター」を紹介していきます!
安いイイ おすすめゲーミングモニター3選
3つのタイプごとに、おすすめの「安いイイゲーミングモニター」を紹介します。
【Switch/PS4向け】IODATA|252STB
リフレッシュレート | 75hz |
画面サイズ | 24.6 |
解像度 | フルHD |
価格帯 | 低 |
日本のメーカー「IO DATA」のゲーミング用の液晶ディスプレイ「ギガクリスタシリーズ」の人気ゲーミングモニターです。
暗いシーンの視認性を向上する「ナイトクリアビジョン」を搭載し、暗闇に隠れた敵などにも有利です。
また、オーバードライブ機能も搭載しており、なめらかで美しい映像を表示できます。

PS4、Switchに推奨されているので、家庭用ゲーム機のゲーミングモニターが欲しい方は「252STB|IO DATA」がおすすめです。
IODATA|252STBの口コミ


【PS5/PCゲーム向け】IODATA|242HTB
リフレッシュレート | 144 |
画面サイズ | 23.6 |
解像度 | フルHD |
価格帯 | 低 |
IO DATAの242HTBは、今、日本で1番売れているゲーミングモニターです。
価格帯は、同クラスで最安レベルですが、性能は抜群です。
144Hzの高リフレッシュレートで、FPSやバトロワなど、映像の滑らかさが大切なゲームに最適なゲーミングモニターです。
さらに、HDRにも対応しており、より自然で美しい色表現が可能です。
モニターの重さはスタンドと合わせて、6.4kgと重めなのが、唯一のデメリット。デスク上での安定感は最高ですが、設置の際は落とさないよう、気を付けましょう。
PS5、PCゲーム用のゲーミングモニターを検討している方は、「242HTB|IO DATA」が1番おすすめです。
IODATA|242HTBの口コミ


【こだわりたい人向け】DELL|S2522HG
リフレッシュレート | 144 |
画面サイズ | 23.6 |
解像度 | フルHD |
価格帯 | 最安 |
240Hz、24インチで最安のゲーミングモニターです。240Hzなので、映像の滑らかさはピカイチ。よりリアルに近い映像が表示されます。
液晶パネルには「IPSパネル」という、色のきれいな液晶が使われており、動きの早い映像でも、鮮やかに表現することができます。

「HDMIケーブル」「HDMIケーブル」が同梱されているので、別途ケーブルの購入が必要ないのも嬉しいポイントです。
144Hzでゲーミングモニターは十分ですが、価格は高くなっても、「最強にこだわりたい方」は「S2522HG|DELL」がおすすめです。
DELL|S2522HGの口コミ


以上、「安いイイゲーミングモニター」のおすすめ3選でした。
安さだけでゲーミングモニターを選ぶのは、あとから後悔する可能性がかなり高いです。
紹介したように、「自分に合った安くて良いゲーミングモニター」をぜひ選んでくださいね!
下記のおすすめから選べば、間違いなしです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ナガイ ユウキ
この記事を書いたひと