こんにちは、ゲーミングモニター(ユウキ)です。

FPSゲームに最適なゲーミングモニターが知りたい。
でも、そもそも選び方がわからん…!
こういった方向けにまとめ記事を作りました。
「ゲーミングモニターを使用すればもっと勝てるんじゃないか。」
こういった考え方は「大正解」です。
「普通のモニターやテレビを使っていては、いつまでも勝てない」ので、本記事で「選び方」と「選ぶべきモデル」を知ってベストなゲーミングモニターを用意しましょう。
本記事でわかること
- 【FPS用】失敗しないゲーミングモニターの選び方
- 【集計】FPSのプロゲーマーが使用するゲーミングモニターランキング
- 【FPS向けモデル】今選ぶべきおすすめゲーミングモニター3台
上記のとおり、「ゴリゴリFPSプレイヤー向け」の記事です。
ゲーミングモニターは、安い買い物ではないですよね。
失敗しないよう、初心者向けに1つ1つ解説してくので、ぜひ自分にピッタリなゲーミングモニターを選びましょう。
FPS向け ゲーミングモニターの正しい選び方
「マインクラウト」や「ドラクエ」をプレイするなら、ゲーミングモニターは正直何でも良いです。
FPSゲームにおいては「打ち勝つ」ためにゲーミングモニターはかなり大切なので、選び方のコツを知っておきましょう。
また、本記事は下記のFPSゲーム用のゲーミングモニターの選び方としてまとめています。
対象FPSゲーム
Fortnite / ApexLegends / Call of Duty / Overwatch / PUBG / CS:GO / R6S / Battlefield / VALORANT
上記のタイトルをプレイしていたら、あとから後悔しないよう、「正しい選び方」で必ず選んでくださいね。
まずは、選び方のコツ3つを説明していきます。
「とりあえず、おすすめモデルを教えて!」という方は「【FPS向け】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台」へどうぞ。
FPSプレイヤーのゲーミングモニターの考え方
まずは、FPSゲームをプレイする上で「ゲーミングモニターに対する考え方」を知っておくべきです。
めっちゃシンプルですが、大切です。
知っておくべきは、下記の3つです。
- 映像は、画質より圧倒的に滑らかさが大切!
- 画面サイズはベストサイズがある!
- 最低でも2万円はかかる!
2万円は必須予算
FPS向けのゲーミングモニターを購入するには、最低でも2万円は必要です。
それ以下のモデルももちろんありますが、「100%スペック不十分だから、あまり買う意味がない」ので注意しましょう。
もちろん、「最もコスパの高いモデル」ものちほど紹介します。
FPS向けゲーミングモニターを選ぶコツ3つ
上記3つのスペックについて選び方を解説していきます。

この3つを間違えなければ、問題なしです。
リフレッシュレートは「144Hz以上」を。
リフレッシュレートは、1番重要なポイントなので、ゆっくり読んででも理解しましょう。
リフレッシュレートとは「1秒間に映像が更新される回数」で「映像の滑らかさ」に影響するスペックです。
単位はHz(ヘルツ)で数値が高い方が、滑らかな映像になります。
映像は画像1枚1枚のコマ送りです。リフレッシュレートは、「パラパラ漫画をめくる速度」をイメージするとわかりやすいです。
たとえば違いは下記のようなイメージです。
60Hz:カクついた映像
144Hz:ヌルヌルな映像

FPSゲームにおいて、映像の滑らかさはかなり大切ですよね。「カクカクな映像 vs ヌルヌルな映像」では、勝ち目がないです。

テレビや事務用モニターでプレイしている人は「別にカクついてない」と思うかもですが、144Hzの世界はヌルヌルなので、相手から見ると差がついちゃっています…。
リフレッシュレートは144Hzがベスト
ゲーミングモニターのリフレッシュレートは基本的に「60Hz」「144Hz」「240Hz」の3つです。そして、「144Hzがベスト」です。
60Hzと144Hzの差はかなり大きく有利不利が発生するレベルです。
また、144Hzと240Hzの違いはそこまでないので、「144Hzで十分」です。
プロゲーマーでは240Hzのゲーミングモニターを使用している方が多いので、「プロレベルが良い!」という方は240Hzを選ぶべきですね。(144Hzで本当に十分です…!)

以上「リフレッシュレートは144Hz。」が1つ目のコツになります。
応答速度は5ms以下を。
応答速度とは「色の切り替わる速度」で「映像の鮮明さ」に影響します。
単位はms(ミリセコンド)で、値が小さい方が「応答速度が速い」です。
「鮮明さ」だと少しわかりずらいかもですが、「残像感」のようなイメージです。
応答速度が遅い:ブレのある残像感のある映像
応答速度が速い:キレのある鮮明な映像
上記のようなイメージです。
目安は5ms以下
応答速度の「目安は5ms以下」を選ぶべきです。理由は「残像が残らない、リフレッシュレートと応答速度の関係の計算」で出せますが詳細は省きます。
また、応答速度が現代において殆どのメーカーが「1ms以下」で製品を開発しています。なので、正直そこまで深く考えなくてもOKです。
知識として「応答速度が5ms以下」を覚えておきましょう。
画面サイズは24インチがベスト
画面サイズもゲーミングモニター選びでは、かなり重要です。
ポイントはかんたんで「24インチを選ぶこと」です。単純ですが大切なので解説します。
ゲーミングモニターで1番見やすい画面サイズは24インチです。「なぜか」は下記のとおりです。
FPSゲームのプロゲーマーは9割が24インチを使用。
eスポーツの公式大会では公式モニターに24インチを採用。
2番目に人気の「27インチ」は少し大きく四隅が視野に入らないので、あまりおすすめしません。
24インチはフルHDを等倍表示できる
FPSゲームならプレイ中の解像度は「フルHD一択」ですよね。そのフルHDをそのまま等倍で表示できるのが「24インチ」です。

よって、ゲーミングモニターの「解像度もフルHDでOK」です。4K対応を買ってもFPSゲームにおいて解像度を4Kに設定することはないので無駄ですね。価格も倍くらい高くなります。
0.5インチは同じでOK
ゲーミングモニターには「23.5インチ」「24.5インチ」も多くありますが、サイズが数ミリの差なので、「24インチと同じ認識でOK」です。
インチ | 縦 | 横 |
23.5インチ | 52.02cm | 29.26cm |
24インチ | 53.13cm | 29.89cm |
24.5インチ | 54.24cm | 30.51cm |
FPSゲームで勝ちたいなら画面サイズは「24インチ」を選びましょう。
ゲーミングモニターの正しい選び方まとめ【コツ3つ】
FPSゲーム用のゲーミングモニターなら、下記3つを必ず守りましょう。
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:5ms以下
- 画面サイズ:24インチ
上記の3つでした。
続いて、FPSゲームのプロゲーマーが使用しているゲーミングモニターをランキング形式で紹介します。
プロゲーマーが使用しているモニターは基本的にメーカーの最高スペックのモデルです。価格がかなり高いのでおすすめしないモデルも含まれるので参考程度にどうぞ。
おすすめモデルは記事後半「【FPS向け】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台」で紹介しています。
【集計】FPSゲームのプロが使用するゲーミングモニター
FPSゲームのプロゲーマーが使用しているゲーミングモニターを抜粋しました。
こちらは、参考程度にどうぞ。
プロが使用しているゲーミングモニター
順位 | 人数 | メーカー | 製品名(リンク) |
1 | 14 | BenQ ZOWIE | XL2546K |
2 | 5 | Acer | XV253QZ |
3 | 3 | ALIENWARE | AW2518H |
4 | 3 | ASUS | PG279QZ |
5 | 3 | ASUS | VG259QM |
6 | 2 | ALIENWARE | AW2521H |
7 | 2 | Acer | XB271HU |
上記のとおり、当然ですが、海外の有名メーカーを中心に、「超ハイスペックゲーミングモニター」が上位です。
価格も高くなるので、あまりおすすめしませんが、ナンバーワンのゲーミングモニターだけ紹介しておきます。
XL2546K【BenQ ZOWIE】
XL2546Kのスペック | |
リフレッシュレート | 240hz |
応答速度 | 0.5ms |
画面サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD |
液晶パネル | TNパネル |
使用中の主なFPS選手
- ZerG選手 T1所属
- Brax選手 T1所属
- k1Ng選手 NUTURN所属 などなど
XL2546Kは、リフレッシュレート240Hzの対応した、「BenQ ZOWIE」のハイスペックゲーミングモニターです。
FPS系のプロゲーマーからは1番使用されている「世界的で最も人気なゲーミングモニター」です。
映像の滑らかさを高める「DyAc」、暗いエリアでの視認性を上げる「Black eQualizer」など、ゲームにおいて相手より一歩有利に戦える技術が詰まっています。
またBenQ ZOWIEのゲーミングモニターには「シールド」がついており、部屋の明かりや太陽光に影響されず、クリアのプレイ画面を維持することができるのも魅力です。

【FPS向け】今選ぶべき、おすすめゲーミングモニター3台
FPSゲームにベストなゲーミングモニターを3台ピックアップしました。
実際に僕が選んで愛用しているゲーミングモニターも含んでいるんで、ぜひ参考にしてみてくださいね。
紹介するのは、下記の3台です。
FPS向けおすすめゲーミングモニター3台
どれも、FPSゲームにベストなモデルなので、見ていきましょう!
【おすすめNo1】242HTB|I-O DATA
リフレッシュレート | 144ヘルツ |
応答速度 | 0.6ms |
画面サイズ | 23.6インチ |
参考価格 | ¥23,800 |
I-O DATAの人気シリーズ「ギガクリスタシリーズ」のゲーミングモニターです。
こちらの「242HTB」は、すべてのFPSプレイヤーにおすすめできるゲーミングモニターです。

- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:5ms以下
- 画面サイズ:24インチ
上記の3ポイントが「FPS向けゲーミングモニターの鉄則」です。242HTBは、これらのスペックをクリアしている中で「最もハイコスパのモデル」です。
実際の使用レビューは「【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。」でも紹介しています。
-
-
【使用レビュー】I-O DATA EX-LDGC242HTBは、ナンバーワンの1台です。
続きを見る
「242HTB」にはFPSゲーム向けの機能が搭載されており、これが最強なので解説します。
画面の明るさを最適化
「ナイトクリアビジョン」機能で、暗いシーンでも明るさを最適に調節してくれます。マップ場の暗いエリアでも視認性が高くなるので、索敵をサポートしてくれます。

「HDR」に対応しており、クリアで鮮明な色表現が可能です。HDR搭載のモニターは、価格が高くなりがちですが、242HTBは、最低価格レベルの破格です。
ゲーミングスタンドは「4方向に調節が可能」です。自分のデスク環境やプレイ姿勢に合わせた調整が可能ですね。
「Amazonベストセラー」にも選出されており、人気度からも間違いないモデルといえます。
日本製でサポートや保証も充実しているので、「ゲーミングモニターが欲しい!」という方は「242HTB」を選んでおけば、OKですね...。
【最強スペック】VG253QX|acer
リフレッシュレート | 240ヘルツ |
応答速度 | 0.5ms |
画面サイズ | 24.6インチ |
参考価格 | ¥38,230 |
リフレッシュレート240Hzの最強ゲーミングモニターです。
FPSのトッププロゲーマーたちは240Hzを使用しています。「プロレベルのモニター使いたい...!」という方におすすめなのが「VG253QX【acer】」です。

240Hzのゲーミングモニターは高価になりがちですが、は4万円台で購入できるハイコスパでラインアップしています。プロレベルが4万円はかなり安いですよね....。
オプション機能も充実
「ブラックブースト機能」で、暗がりの視認性を高めることができます。FPSゲームでは、かなり有利に働くオプション機能です。
また、「HDR400」にも対応しているので、色彩豊かな色表現が可能で、画質にもこだわられているモデルです。
「FPS向けの最強のゲーミングモニター」にこだわりたい方は、「VG253QX【acer】」を選ぶべきですね。
144Hzモデルなら、「242HTB」がベストです!
【PS5向け】VG28UQ|ASUS
リフレッシュレート | 144ヘルツ |
応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 27インチ |
参考価格 | ¥88,000 |
「VG28UQA」はASUSから発売されている「超ハイスペックゲーミングモニター」です。

最高スペックでFPSゲームをプレイしたい場合は、「4K 144Hz」に対応しているこちらのゲーミングモニターが必要になります。
ゲーム向け機能も最強
ASUSの「TAF GAMING」シリーズで、ゲーマー向けプロ仕様の技術が詰まっているのが魅力です。
例えば「LOW MOTION BLUR SYNCテクノロジー」では、画面のブレやチラツキを極限までなくし、エフェクトの激しいゲームでも、鮮明な映像を表現できます。(画像はイメージです。)

また「HDR対応」なので、ゲーム以外の映画鑑賞などでもリアルな色表現を楽しむことができます。※HDR対応=普通のモニターの4倍の色の種類があります。
PS5を最大限使うなら、コレ一択です。
PS5や4K&120Hzのスペックを備えています。最大限スペックを活かしてプレイしたいなら「VG28UQL1A【ASUS】」一択です。
【まとめ】FPS向けゲーミングモニターの選び方とおすすめ3台
最後に本記事「【FPS向け】ゲーミングモニターの「失敗しない選び方」と「おすすめ3台」」のまとめです。
ここだけ覚えておけばOKなので、見ていきましょう。
FPSプレイヤー向けのゲーミングモニターの選び方
上記がゲーミングモニターを選ぶ上で、大切なコツ3つです。
コツを踏まえた、おすすめゲーミングモニター3台は下記でした。
FPS向けおすすめゲーミングモニター3台
上記の3台から選べば間違いなしなので、こちらから選びましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。参考になったら嬉しいです。
ナガイ ユウキ
この記事を書いたひと