登山

【登山用】行動食の失敗しない選び方とおすすめ5選【大切な話です。】

2021-01-10

こんにちは、ユウキです。

登山が好きです。今年で5年目です。

 

「なんで登山に行動食って必要なんだろう?」

「行動食の選び方がイマイチわからない。」

「僕が持ってくべき行動食はなんだろう?」

 

こういった悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • 登山に行動食は持っていこう。【大切な話です。】
  • 失敗しない登山用行動食の選び方。
  • 登山用の行動食5選はコレです。

 

記事の信頼性

  • 記事を書く僕は、登山歴5年ほど。回数はたぶん20回くらい。
  • 登山専門家ではないので、体験談をもとに紹介します。

 

登山の行動食の必要性と失敗しない選び方について紹介します。

※本記事は1分で読みきれます。

 

 

【登山用】失敗しない行動食の選び方

登山の行動食ってこだわりがある人もいれば、適当な人もいるかと思います。

登山に少しでも興味がある人は、本記事での「登山の行動食」についてチェックしてみて下さい。

 

初心者向けに、詳しく解説していきます。オススメだけ教えて!という方はガンガン飛ばしていってOKです。

 

 

行動食はわりと大切です。

はじめに、行動食が必要な理由についてサクッと解説します。

 

行動食が必要な理由は下記のとおり。

  • 登山中にバテないための軽食として必要。
  • もしもの時の備えとして必要。

上記のとおり。

 

登山って、ジワジワ体力が削られていくんですよね。

昼飯を楽しみに腹ペコで登山してると、バテて動けなくなることもあります。

 

登山中に動けなくなると、たくさんの人に迷惑をかけてしまいます。

 

周りに迷惑をかけないということからも、登山に行動食をもっていくことはマナーのようなものです。

 

もしものときの備えにも

登山は、なにがあるかは絶対にわかりません。

低山登山や、日帰り登山でも、遭難事故は過去に何件もありますよね。

そういったときの備えとしても、行動食は大切ですよ。

 

 

失敗しない行動食の選び方

行動食の選び方は、下記のとおり。

  • 持ち運び、食事、保存が簡単か。
  • カロリーは適切か。
  • 食べたいものか。

上記のとおり。

これらが揃えば完璧ですね。

少し深堀りします。

 

 

持ち運び、食事、保存が簡単か。

行動食なので登山中にパッと食べれる必要がありますよね。

それと、保存に手間がかかっては登山向きではないので、それも条件の1つとなります。

 

のどが乾きやすいのは、おすすめしません。

 

のどが渇く行動食だと、水を飲みすぎて、水っぱらになってバテるってこともありえます。

なので、僕はポテチとかは避けるようにしています。(普段は大好き。)

 

 

カロリーは適切か。

特に、ダイエットや減量目的で登山をしている人はここに注意が必要ですね。

 

登山は、意外と気づかないうちに体力を削られていきます。

ダイエットの為などで、カロリーを取らないとバテてしまうので、キチンと適切に行動食をとりましょう。

 

 

食べたいものか。

最後は、「食べたいものかどうか」です。

やはり、食べたくないものを口に運ぶのはシンドイです。

 

せっかくの登山なので、選び方を参考にして、食べたいものを選びましょう。

 

 

失敗しない登山用の行動食5選【僕のベストも紹介します。】

登山用の行動食5選を紹介します。

僕が毎回持っていっている行動食もあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

【王道】ミックスナッツ

登山の行動食といえば「ミックスナッツ」ですよね。

 

  • 高カロリー
  • 携帯しやすい
  • 携帯しやすい

ミックスナッツはこれらの3冠王です。

僕も毎回ナッツはもっていきます。

そもそもですが、ナッツとか柿の種とか好きなんですよね。家にないことがないです笑。

 

こわけになってる下記のようなナッツがおすすめです。

僕は、「nalgeneのボトル」につめて持ち運んでます。

 

 

【1本で安心】プロテインバー

1番効率よく、栄養補給できるのは、やはりプロテインバーですよね。

量を食べずに、栄養を補給できるので、内蔵に負担もかかりにくくおすすめの行動食ですね。

 

 

【秒で補給】ゼリー飲料

ゼリーは秒で補給できるのと、ゼリーなのでのどが乾きにくくおすすめですね。

 

プロテインバーやゼリーなどは、直近のコンビニでも購入できるので、忘れた場合も直前で用意できますね。

まとめ買いしたほうがコスパ良いので、僕はまとめ買いしておいてあります。

 

 

【ブドウ糖の補給に】チョコレート

よく勉強したり、頭を使うならチョコレート食べなさいみたいのありますよね。

あれって脳が必要とする糖質が「ブドウ糖」でしか補給できないかららしいです。

 

登山も頭を使うので、チョコレートも少しもっていくのをおすすめです。

下記のように、パウチになっていて溶けにくいチョコがいいですね。

 

 

【安定】おにぎり

おにぎりは安定ですね。

小さくにぎれば、お腹が空いていなくても、パクパクいけそうです。

自分で握ったおにぎりとか、絶対美味しいですよね。

登山だと、温かいおにぎりが食べれないんですよね。なので、僕はあまりもっていくことは少ないです...。

 

 

【まとめ】登山用行動食の失敗しない選び方

最後に、本記事のまとめとなります。

 

登山用行動食の失敗しない選び方

  • 持ち運び、食事、保存が簡単か。
  • カロリーは適切か。
  • 食べたいものか。

 

おすすめ登山用行動食5選

 

  • ミックスナッツ
  • プロテインバー
  • ゼリー飲料
  • チョコレート
  • おにぎり

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば、幸いです。

-登山
-