Audible 読書

オーディオブックの効果は2つでした。【結論:読書より効率的です】

2021-01-02

こんにちは、ユウキです。

オーディオブックを使いこなしているつもりです。

 

  • オーディオブッックってどんな効果があるんだろう?
  • 紙の本みたいに、ちゃんとインプットできるのかな?
  • 効果的なオーディオブックの読み方が知りたいな。

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • オーディオブックの効果は、大きく2つです。
  • オーディオブックの効果的な使い方
  • オーディオブックと読書の違い

 

オーディオブックの効果について、オーディオブックを毎日使いまくる僕が解説します。

専門家の意見も少し、調べてみたので紹介しますね。

※本記事は2分で読みきれます。

 

オーディオブックの効果は2つです。

いきなりですが、オーディオブックの効果は下記のとおり。

 

オーディオブックの効果

  • 読書を習慣化できる。
  • 読書量が増え、インプットできる知識も増える。

上記のとおり。

オーディオブックの効果は、大きく上記の2つです。

 

脳になんたら、アイデアがなんたら、などという意見も見かけます。でも、そこまで期待してオーディオブックを読むものではないと思います。

 

オーディオブックは、「読書初心者」「読書量を増やしたい人」この人たちに、めっちゃ効果があると考えます。

それぞれ、解説します。

 

 

読書の習慣化なら、オーディオブック

これから読書を習慣化していきたい、そんな人はオーディオブックが効果的です。

理由は、下記のとおり。

オーディオブックは読書よりめっちゃ簡単だから。

上記のとおり。

 

オーディオブックの読書はめっちゃ簡単なので、読書初心者の人に効果的です。

例えば、下記のとおり。

 

  • 読書:「目」「手」が必要
  • オーディオブック:「耳」だけでOK

 

上記のとおり。

オーディオブックは、耳だけで本が聴けるので、スキマ時間を使って読書が可能です。

 

 

オーディオブックで読書量が増える

オーディオブックなら、スキマ時間を活用して読書ができるので、確実に読書量が増えます。

 

読書みたいに、「よし、本を読もう」とならなくても、イヤホンをつければ読書開始です。

 

スキマ時間が増えて、活用できる。

オーディオブックにより、スキマ時間が増えます。

僕がオーディオブックを聴くのは、下記のスキマ時間です。

 

  • 通退勤の運転中
  • 入浴中
  • 料理中

上記のとおり。

これだけでも、1日2時間は読書ができています。

 

「読書を始めたい人」「読書を習慣化したい人」は、オーディオブックが効果的といえますね。

 

 

効果的なオーディオブックの使い方。コツ2つ。

オーディオブックを効果的に使いこなすコツは、下記の2つ。

 

  • 倍速再生を活用する。
  • いつでも、どこでも聴けるを活かす。

上記のとおり。

オーディオブックのメリットを生かして、最大限効果的に使いこなしましょう。

それぞれ、解説します。

 

 

倍速再生を効果的に使う。

オーディオブックには、ページをめくるという行為はありません。

読み進めるスピードは、再生速度によって調節できます。

 

わりと速めでも、全然OK

僕はオーディオブックは1.2〜1.4倍位で再生しています。

わりと速めで再生しても頭に入ってくるので、自分に合った再生速度を見つけて、効果的に読み進めましょう。

 

 

いつでも、どこでも聴けるを活かす

オーディオブックは、スマホがあれば本を聴けます。

ダウンロードして聴くので、オフラインでも問題なしです。

 

スキマ時間の最適解は、オーディオブックかも

一見スキマ時間じゃないように見えても、耳があいていればオーディオブックは本を読めます。

 

スキマ時間じゃない時間をスキマ時間にできるのも、オーディオブックの魅力だと思います。

いつでもどこでも、オーディオブックを効果的に使いましょう。

 

 

まずは、無料体験してみよう

オーディオブックなら、アマゾンのオーディブルがベストです。

理由は、アマゾンだからでも十分ですが、詳しく知りたい型は、下記をどうぞ。
»【比較】オーディオブックサービスを比較したら、答えは1択でした。

 

イマイチなら、解約しよう

オーディブルなら、30日間無料体験できます。

使ってみて、イマイチなら、解約して無料ですね。

まだ、オーディオブックサービスをはじめてない人は、ぜひまず試してみてくださいね。
»オーディブル無料体験を見てみる。

Audibleの使い方を、4ステップで解説します。【3分で完了】

続きを見る

 

 

オーディオブックの効果まとめ

本記事のまとめは下記のとおり。

 

オーディブルの効果

  • 読書を習慣化できる。
  • 読書量を簡単に増やせる。

上記のとおり。

オーディオブックは、読書が簡単になるので、習慣化と、読書量を増やすことに効果があります。

 

オーディブルを効果的に使える人

  • 読書初心者
  • 読書好きな人

上記のとおり。

これから読書を習慣化したい人や、もっと本から知識をインプットしたい人にも効果的といえます。

 

以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば幸いです。

 

人気記事Audibleの使い方を、4ステップで解説します。【3分で完了】

人気記事【評判】Audibleの評判と口コミを集めました。1割はイマイチ。

-Audible, 読書
-