広告を含む場合があります。 Audible

Audibleの使い方を、4ステップで解説します。【3分で完了】

2020-12-16

こんにちは、yuukiです。

Audibleは、毎月5冊以上読んでいます。

 

「Audible、けっこうみんな使っているし僕も使ってみよう。でも、始め方がイマイチわからないな。」

「Audibleの始め方から使い方とか、サクッと知りたいな。」

 

こういった悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • Audibleの使い方を4ステップでサクッと解説します。
  • Audibleの使いこなし術をシェアします。

 

読書はそんな好きじゃないけど、Audibleは毎月5冊以上は読んでいる僕が解説しますね。

 

写真多めで進めていくので、誰でも理解しやすく仕上げました。

それでは、Audibleの始め方、使い方、使いこなし術について、サクッと解説します。

※本記事は3分ほどで読みきれます。

 

 

Audibleの使い方は、4ステップで完了です。

Audibleは4ステップで簡単に登録から本のダウンロードまで完了できます。

 

Audibleの使い方は、下記の4ステップです。

  1. Audibleに登録(30日無料体験)
  2. アプリをインストール
  3. 本とコインを交換
  4. 本をダウンロード

上記のとおり。

 

3分くらいで、本のダウンロードまでいけるので、1つずつ進めていきましょう。

 

 

①:まずは、Audibleに登録。(30日無料体験)

まずは、スマホでもパソコンでも、こちらの公式サイトでAudibleに登録します。

1冊無料キャンペーン中

Audibleに登録する。

※30日間無料で利用できます。

 

※30日間無料体験できるので、使ってみてイマイチだったら解約すればOKですね。

 

下記のような画面にいくので、「最初の一冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリックです。

 

次の流れは、下記のとおり。

  • Amazonアカウントある人→無料体験を試す。をクリックで登録完了。
  • Amazonアカウントがない人→Amazonアカウントを作って、無料体験を試すで登録完了。
  • ※支払い方法の設定がされてない場合は、設定画面になりますが、最初の30日は請求されないので、問題なしです。

上記のとおり。

ここまでで、もうAudibleの登録は完了です。

 

あとは、アプリと本をダウンロードすれば、Audibleが使えるようになりますね。

 

 

②:Audibleアプリをダウンロード。

Audibleの登録が完了したら、次はアプリをダウンロードしましょう。

下記のリンクからどうぞ。
»iOS
»Android
»Windows10

各ストアで「Audible」「オーディブル」で検索しても出てくるので、アプリをインストールしましょう。

ダウンロードしたら、さきほどのAmazonアカウントでサインインします。

 

 

③:コインと本を交換

え?コイン?なんでいきなりコインが出てきた!?

 

Audible会員は、毎月1つコインがもらえて、このコインと本を交換することができます。

 

Audible会員のシステムをすべてまとめると下記です。

  • Audible会員になると、毎月1枚コインがもらえて、そのコインと本1冊を交換できる。
  • 交換した本は365日以内であれば、返品可能。
  • コインがなくても、本を30%OFFで購入もできる。
  • 月額は1,500円。だけど最初の30日間は無料で使える。

上記のとおり。

 

というわけで、無料体験に登録してあればコインが1つあるので、自分の好きな本をゲットしましょう。

 

コインシステムについて、イマイチピンと来てない方は下記の記事をどうぞ。

【図解】Audibleコインの仕組みと活用術を3分で解説します。

続きを見る

 

ここで、注意なのですが、本とコインの交換、本の購入は、Audibleアプリからはできません。

 

ウェブサイトからしかできないので、こちらからどうぞ。(ここは少し不便ですよね...。)

Audibleで本を探す

 

下記の画像を参考にどうぞ。

1コインで購入し、「さあ聴いてみよう。」と出ればゲット完了です。

 

それでは、使い方の最後です。

アプリの方で、ゲットした本をダウンロードしましょう。

 

 

④:本をダウロード

本をゲットしたら、またアプリを開いて「ライブラリー」をチェックします。

ゲットした本があるので、タップするとダウンロードを開始します。

 

下記のようにダウンロードが始まります。

 

ダウンロードが完了したら、もう一度タップで本を再生できます。

 

再生画面は下記のような感じです。

以上で、Audibleの使い方については完了です。

スムーズにいけば2.3分くらいできてるんじゃないでしょうか。

 

 

Audibleの使いこなし術を紹介します。

最後に、Audibleを使いまくって分かった使いこなし術は下記です。

再生速度は少し早めくらいでOK。

上記のとおり。

 

Audibleは、ナレーターの読み上げ速度を調節することができます。

ナレーターの方によって、早め、ゆっくりめなことがあるので、自分なりに設定しましょう。

 

そこで、少し早いかなくらいに設定するのがおすすめです。

 

少し早いくらいかなでも、全然頭に入ってくるし、1.1倍なら1/10、1.2倍なら1/5早く読み終えることができます。

以上です。

また、他にも使いこなし術が見つかったら紹介しますね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、Audible使ってみてくださいね。

1冊無料キャンペーン中

Audibleに登録する。

※30日間無料で利用できます。

 

人気記事Audibleの使い方を、4ステップで解説します。【3分で完了】

人気記事【評判】Audibleの評判と口コミを集めました。1割はイマイチ。

-Audible
-