Audible

Audibleは返品を活用するサービスです。【追記:制限時の対処法】

2020-12-21

こんにちは、yuukiです。

Audbileを使いまくる人です。

 

「Auibleって使い放題だと思ってたけど違うみたいだな。ん?交換OK?これって実質使い放題?」

「Audibleの返品のシステムやルールについて詳しく知りたいな。」

 

こういった悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • Audibleは返品を使いこなすサービスです。【注意有り】
  • Audibleの返品方法、ルールを解説します。

 

Audibleで毎月5冊以上はオーディオブックを読む僕が解説します。

 

Audible会員なら、返品を上手に使いこなしてお得にAudibleを体験しましょう。

とはいえ、キチンとルールを守る必要はあるので本記事で解説していきます。

※本記事は2分で読みきれます

 

 

Audibleは返品を使うサービスです。【注意有り】

Audibleは、聴き放題のサービスではありません

  • Amazonプライムビデオ→動画見放題
  • Amazonプライムミュージック→音楽聴き放題
  • KinldeUnlimited→本読み放題
  • AmazonAudible→本聴き放題ではない

上記のとおり。

 

※Audibleは2018年8月までは聴き放題のサービスでした。

 

Audibleは聴き放題の廃止とともに、コイン制の導入、会員のみ返品交換OKというルールができました。

というわけで、Audibleを使いこなすには、返品を使いこなす必要があるわけで、これから解説していきますね。

 

コインシステムについて詳しく知りたい方は、下記をどうぞ。
»【図解】Audibleコインの仕組みと活用術を3分で解説します。

 

 

返品OK=実質使い放題、は違います。

「返品OKってことは、読んだら返品でコレ実質使い放題じゃん!」

 

それは、ルール違反です。

規約を守ってキチンと返品を使いましょう。

 

返品できる理由はこんな感じ。

  • 音声に関する問題があった
  • タイトルの内容が気に入らなかった
  • ナレーションが気に入らなかった
  • 間違って購入した
  • 紙の本を購入したつもりだった
  • その他(具体的な理由を記載)

上記のとおり。

すべてAudible返品ホームに載っている理由例です。

 

「タイトルの内容が気に入らなった」「ナレーションが気に入らなかった」など、わりと理不尽な理由でも、めっちゃ親切に返品対応してくれます。

 

Audibleは、30日間無料体験&使ったコインは返品OKという、「とりま使ってみないと損するサービス」ということです。
» Audibleを1ヶ月無料で試してみる。

 

 

Audibleでの返品方法を解説します。【1分で返品できる】

それでは、Audibleの返品方法を紹介しますね。

 

Audibleの返品の流れ

Audible公式サイトへアクセスしてログイン。
(※スマホアプリではできません。)

購入履歴より、返品する本を選択する。

返品理由を選択して返品完了

もし、返品したいときには本記事と一緒に勧めてみてくださいね。1分で返品完了です。

 

本記事では、スマホ画面のスクリーンショットで解説しますが、パソコンでも流れは一緒です。

 

 

Audible公式サイトへアクセス

まずはAudibleの公式サイトへアクセスし、スマホの場合はPCサイトへ移動します。

 

ここは、正直アプリからできるようにしてほしいですよね...。

 

返品する本を選択する。

アカウントサービス→購入履歴より、返品する本を選択します。

ログインしてない場合は、先にログインしましょう。

 

 

※僕の場合は、「返品不可」と出ていますが、返品可能です。こちらについては後ほど解説します。

 

 

理由を記載して返品完了

返品理由を選択する画面が出るので、選択して返品完了です。

 

  • 音声に関する問題があった
  • タイトルの内容が気に入らなかった
  • ナレーションが気に入らなかった
  • 間違って購入した
  • 紙の本を購入したつもりだった
  • その他(具体的な理由を記載)

上記から選択すればOKです。

以上で返品完了ですね1分あればできますね。

 

「返品不可」と出た場合の対処法

僕の場合は、返品不可となっていますが、返品は可能です。

 

一定数以上返品すると、返品不可とでるみたい

僕の場合は4回くらいで、返品不可の表示になりましたが、3〜10冊くらいでこうなるみたいですね。

とはいえ、安心してください。返品できますので。

 

お問い合わせから返品する

返品不可となった場合は「お問い合わせ」から返品可能です。

24以内には返品完了しますので問題なしです。

方法は下記のとおり。

 

スマホ画面のスクリーンショットと一緒に進めていきますね。

 

上記のように「返品不可」と表示されてしまったときの対応方法です。

 

まずは、Audible公式サイトのページ最下部の「問い合わせ」をクリックします。

すると、下記の画面へ。

カスタマーサービスへのお問い合わせ画面になるので、下記のとおりそれぞれ選択します。

 

  1. お問い合わせ内容:アカウントについて(入会・退会・返品等)
  2. 詳細:タイトル返品のご依頼
  3. お問い合わせ方法:Eメール

上記を選択する。

 

すると、下記の入力画面へ。

件名と、お問い合わせ内容を入力します。

考えるがめんどうだと思うので、僕のテンプレートをどうぞ。

 

僕が返品するときのテンプレート

件名:返品依頼について

内容:

下記の返品依頼をお願いします。

タイトル:〇〇〇○(タイトル名)

理由:タイトルの内容が気に入らなかった。

宜しくお願い致します。

上記のとおり。

理由の部分については、

  • 音声に関する問題があった
  • タイトルの内容が気に入らなかった
  • ナレーションが気に入らなかった
  • 間違って購入した
  • 紙の本を購入したつもりだった
  • その他(具体的な理由を記載)

の中から、自分の理由を記載してくださいね。

 

なんでもかんでも返品はNGです。

コインがもったいないから読んだら返品しよう。などはルール違反です。

ルールを守った範囲で返品をしっかりと活用しましょう。

 

Audibleのおすすめ書籍は下記の記事で紹介してるので、ぜひチェックしてみて下さい。

Audibleのおすすめ本をまとめました。【20代男子向け】

続きを見る

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば幸いです。

 

人気記事Audibleの使い方を、4ステップで解説します。【3分で完了】

人気記事【評判】Audibleの評判と口コミを集めました。1割はイマイチ。

-Audible
-